有名ゲームデザイナー、ガンダムは「1st原理主義者」であることを明かす
名無しさん : 25/03/10
神谷英樹インタビュー読んでたら突然ガンダムの胸ダクト形状の話が出てきた わかる
僕で言えば、ガンダムのプラモデルなんかそれですよね。僕はファースト原理主義者なんですが、RX-78は色んなデザインアレンジを受けて何度もキット化されているんです。
その時代によってアレンジの造形が違っていて、近年は特に胸部の黄色いダクトがフレームごと前に出ているものが多いんですが、僕はそれが許せないんですよ。
出典:https://www.gamespark.jp/article/2025/03/09/150183.html
その時代によってアレンジの造形が違っていて、近年は特に胸部の黄色いダクトがフレームごと前に出ているものが多いんですが、僕はそれが許せないんですよ。
出典:https://www.gamespark.jp/article/2025/03/09/150183.html
名無しさん : 25/03/10
原理主義者を公言してる人はじめてみた
名無しさん : 25/03/10
ガンダムと撮り鉄がなぜ出てくるのだ
名無しさん : 25/03/10
>ガンダムと撮り鉄がなぜ出てくるのだ
そういう他人にとっては理解できないこだわりが作家性を生むのではないかという話だろ
名無しさん : 25/03/10
名無しさん : 25/03/10
>下は許せるけど上は許せんって話?
これはまあわかるわ
名無しさん : 25/03/10
今こんなんなってんの!?
名無しさん : 25/03/10
>今こんなんなってんの!?
上が流行ったのって10年以上前だろ。
PS2でガンダムゲーム出だした時期とかゲームでのデザインも全部こうだったし。
名無しさん : 25/03/10
最初の描写では排気してるけど、その後どういう装置扱いになったんだろうなここ。
最近のは埋め込み型じゃない?と思ったらRG2.0がまた突き出し型になってた。
名無しさん : 25/03/10
ガンプラの話ならもっと他に拘りたくなる部分あるだろ。
名無しさん : 25/03/10
>ガンプラの話ならもっと他に拘りたくなる部分あるだろ
他人からしたらそうかもしれないが当人にとってはそうではない部分って言ってるじゃん。
名無しさん : 25/03/10
俺はダクトは埋め込み式より外付けの方が整備班が楽だろうから外側についてる方がいいと思うな…
名無しさん : 25/03/10
装甲面意識してない上向きすぎるダクトはまあ嫌だけど前面に配置してる時点で誤差なんだよな…
名無しさん : 25/03/10
少し共鳴している人がいるからちなみに聞いてみたいんだけど
この出っ張った解釈はなぜ許せないの?
名無しさん : 25/03/10
>少し共鳴している人がいるからちなみに聞いてみたいんだけど
>この出っ張った解釈はなぜ許せないの?
アニメでそんな形はしてないから
名無しさん : 25/03/10
>アニメでそんな形はしてないから
そうだね
胸ダクトは埋め込み式
コアファイターは露出してるし関節はマルイチじゃないしスカートは固定式じゃないとだめだね
名無しさん : 25/03/10
装甲面意識してない上向きすぎるダクトはまあ嫌だけど前面に配置してる時点で誤差なんだよな…
名無しさん : 25/03/10
ガンダムダクト問題はガンダムFIXの頃から結構話題に出てたくらいずーっとやり合ってるからな
名無しさん : 25/03/10
下のデザインがいいってされだしたの連ジでアニメ寄りのデザインでゲーム出たりしだした時期からってイメージ
って思ってからそういやこの人そもそもそのカプコンだわってなった
名無しさん : 25/03/10
言ってることはともかく大神の新作には期待してるよ
名無しさん : 25/03/10
作るゲームが面白いから発言はまぁいいや
名無しさん : 25/03/10
出力の仕方はともかくこれくらい拘り持ってる方がいいもの作れやすいのかな
バイオ1.5は周りのことを考え過ぎてポシャったって言ってたし