ファンネルミサイルって通常の追尾ミサイルより有利なのかな

ファンネルミサイルってただの追尾ミサイルよりなんか有利なのかなコスト高そうだけど





名無しさん : 25/02/19

ミノフスキー粒子で無線死んでるんでその分有利


名無しさん : 25/02/19

宇宙世紀のミサイルは熱探知くらいしか出来ないゆるゆる追尾なので


名無しさん : 25/02/19

熱源感知とかは死ぬんだろうかミノ粉


名無しさん : 25/02/19

>熱源感知とかは死ぬんだろうかミノ粉
それも死ぬはず


名無しさん : 25/02/19

普通のファンネルじゃダメなの


名無しさん : 25/02/19

>普通のファンネルじゃダメなの
地上じゃ使えねえ


名無しさん : 25/02/19

ミノ粉なんでもありだな


名無しさん : 25/02/19

>ミノ粉なんでもありだな
こんなあらゆる設備が死ぬようなもんを地上でも宇宙でも撒きまくった奴頭おかしいよなぁ…ありえないレベルだろ


名無しさん : 25/02/19

そりゃちょっと撒いたら外交問題にもなる


名無しさん : 25/02/19

濃くなると無線通信どころか電子機器が誤作動起こすヤバい粒子だもんな


名無しさん : 25/02/19

コロニーでサンプとか完全に都市機能停止しかねないのか


名無しさん : 25/02/19

ミノフスキーさんが見つけたって言うけどどうやった見つけたんだこんな便利なもん


名無しさん : 25/02/19

絶対人体に悪影響あるだろ…


名無しさん : 25/02/19

>絶対人体に悪影響あるだろ…
ちゃんと電波人間が増えてるだろ


名無しさん : 25/02/19

だからよく見ると宇宙世紀のカメラって基本フィルムかポラロイドだよね


名無しさん : 25/02/19

ミノフスキー粒子は周囲に全然ないエリアで散布しちゃうとそこだけレーダーに反応しないエリアが発生して
そこに発生源の戦力がいるって逆探知されてバレるから撒けばいいってものでもない


名無しさん : 25/02/19

逆にレーダーがあえて使えるように撒かないでおくことで包囲網から脱出できるようにして罠があるエリアに誘導したりとか1stでマクベがやってる


名無しさん : 25/02/19

ファンネルは無線で動かしてないの?


名無しさん : 24/02/19

>ファンネルは無線で動かしてないの?
NTの脳波で無線で動かしてるよ
宇宙世紀で無線で動かせるのこういうサイコミュだけ


名無しさん : 24/02/19

地上戦でもミノ粉そんなにバンバン撒くのか


名無しさん : 24/02/19

>地上戦でもミノ粉そんなにバンバン撒くのか
撒かなきゃ誘導ミサイル使うだけで済むし…


名無しさん : 24/02/19

元々(2000年代からできた設定だけど)ファンネルミサイルは低コストって設定があって
映画トークショーでの話だと映画版ファンネルミサイルも低コストだと言及されてる



名無しさん : 24/02/19

>元々(2000年代からできた設定だけど)ファンネルミサイルは低コストって設定があって
>映画トークショーでの話だと映画版ファンネルミサイルも低コストだと言及されてる

サイコミュの受信機+ビーム砲の機能より
受信機に爆薬詰める方が安上がりってわけか


名無しさん : 24/02/19

ファンネルミサイルというかミサイルビットを主役級ガンダムに積んだ描写が閃ハサが初なだけで
富野的にはビーム砲ビットとミサイルビットは並行して存在してたっぽいんだよね


名無しさん : 24/02/19

>ファンネルミサイルというかミサイルビットを主役級ガンダムに積んだ描写が閃ハサが初なだけで
>富野的にはビーム砲ビットとミサイルビットは並行して存在してたっぽいんだよね

小説だと説明もなくミサイル扱いだったような気もする


名無しさん : 24/02/19

ファンネル程度のビームが装甲に対して効かなくなったからミサイルに移行したと勝手に思っている


名無しさん : 24/02/19

お禿の想定だとファンネルってどのみちほぼ使い捨てだった気がする


名無しさん : 24/02/19

旧来のゲーム作品だとミサイルなのに煙出して飛んでいかないって点で区別されてるけど
まぁそんなわけないよねってアニメ版で変わった
普通のミサイルだった


名無しさん : 24/02/19

映画版のファンネルミサイルは通常ミサイルより噴射炎激しく描写してて
直角に曲がる描写入れてるから直角に曲がるやつがあったらファンネルミサイル





IMG_7908.jpeg

更新ブログ情報

RSS取得