νガンダムは3ヶ月で作られた急造品 ←これなんだけど
名無しさん : 24/09/17(火)
名無しさん : 24/09/17(火)
サザビーがだいぶじっくり時間をかけて作られただろうってことを考えると3ヶ月は短いと思う
名無しさん : 24/09/17(火)
ガンダム世界は1週間で設計から試作機出来るしな
名無しさん : 24/09/17(火)
>ガンダム世界は1週間で設計から試作機出来るしな
なんならあっという間に武装や機体が出来たりする世界もある
実用性はだいたい難があるが
名無しさん : 24/09/17(火)
V作戦の前身のRX計画は78年から動いてるわけだから3ヶ月はやっぱり短いと思うよ
名無しさん : 24/09/17(火)
>V作戦の前身のRX計画は78年から動いてるわけだから3ヶ月はやっぱり短いと思うよ
MSというものを手探りで作っていくV作戦とある程度ノウハウが溜まっている逆シャアの頃とでは違うんやないか?
名無しさん : 24/09/17(火)
最新型とはいえZを製造した時の設備を流用できたのと変形合体みたいな複雑な機構がないので3ヶ月で間に合ったらしい
名無しさん : 24/09/17(火)
ティターンズのモンスター共が生後1週間で誕生してたりするから3ヶ月は長く感じる…
名無しさん : 24/09/17(火)
名無しさん : 24/09/17(火)
>一番やべえと思ったのはフルバーニアンの改修期間
>わずか2日
換装じゃなくて改修だもんな…
名無しさん : 24/09/17(火)
>>一番やべえと思ったのはフルバーニアンの改修期間
>>わずか2日
>元々ある程度案はあったがそれでもかなり改造してる……
修復ですら2日ではどうにもならんレベルでボコボコにされてたのにな…
名無しさん : 24/09/17(火)
サザビーは試作機バカみたいに多いけどこっちはあまり聞かない
何かいたっけ?
名無しさん : 24/09/17(火)
>サザビーは試作機バカみたいに多いけどこっちはあまり聞かない
>何かいたっけ?
設定変更前のナラティブとサイコミュ抜きのバランス確認用近藤ニューくらい?
名無しさん : 24/09/17(火)
>サザビーは試作機バカみたいに多いけどこっちはあまり聞かない
>何かいたっけ?
ナラティブ?
名無しさん : 24/09/17(火)
>>サザビーは試作機バカみたいに多いけどこっちはあまり聞かない
>>何かいたっけ?
>ナラティブ?
ナラティブはサイコフレームの試験機ってことになってる
名無しさん : 24/09/17(火)
名無しさん : 24/09/17(火)
>>サザビーは試作機バカみたいに多いけどこっちはあまり聞かない
>>何かいたっけ?
>μガンダムとかいうνの前身みたいなのが居るって聞いたけど公式設定だったかな…
μはサイコフレーム試験機であってνの前身ではなかったはず
名無しさん : 24/09/17(火)
アムロプランνガンダムとか…漫画読んでないから実機あるのか知らないけども
名無しさん : 24/09/17(火)
小説だと組み立てなら2週間で終わるって言われてアムロがまるでプラモだなって驚いてた
名無しさん : 24/09/17(火)
超すごい3Dプリンタでもないと
20mもあるモンの部品やパーツを昭和平成のイメージの板金やら車の製造工場みたいな方法で作ってたら完成する前に戦争終わるわな
名無しさん : 24/09/17(火)
3Dプリンターでは無いけど一年戦争の頃からデータ入力して自動組み立てだったような
名無しさん : 24/09/17(火)
>3Dプリンターでは無いけど一年戦争の頃からデータ入力して自動組み立てだったような
1年戦争期に改修機や派生機がホイホイ出てきたのはその技術によるところも大きかったってジョニ帰の説明でなるほどなーってなった
名無しさん : 24/09/17(火)
完全なる後付けだけど一年戦争時にもう3Dプリンターある事になってるからな
名無しさん : 24/09/17(火)
超優秀な3Ⅾプリンタと爆速で精度出せる自動組み立て機があるんだろうな
0からの組み立ては自動で現場の調整修理はメカニックがやる感じなんだろうか
名無しさん : 24/09/17(火)
νガンダムの設計てなんとなく信頼性のある既存の技術の組み合わせなイメージがある
勝手に思ってるだけだけど
