【画像あり】ガンダムの地球連邦軍さん、一年戦争の設定が過密過ぎてMSの開発スケジュールがとんでもない事になってしまうwww

【画像あり】ガンダムの地球連邦軍さん、一年戦争の設定が過密過ぎてMSの開発スケジュールがとんでもない事になってしまうwwwww
元スレ/https://img.2chan.net/b/res/1208866724.htm
名無しのろぼ
アムロがガンダム操縦したのは9月らしいけど
連邦って何月くらいからMS投入してたの?

名無しのろぼ
書いてる作家とサンライズの気分によって変わる
名無しのろぼ
GMの先行生産機は9月辺りからもう実働してた
名無しのろぼ
おっちゃんのデータが来る前から動かしてるジムもいるし
その先行量産型や試作もでてくる
名無しのろぼ
オリジンだとガンキャノン初期型は一年戦争前にあった

名無しのろぼ
ザニーを含めるとだいぶ早そう

名無しのろぼ
>>ザニーを含めるとだいぶ早そう
ザニーとか鹵獲ザクを含めたら話がややこしくなる
名無しのろぼ
鹵獲ザクと鹵獲ザクのモンキーモデルのザニー
その次にポンコツの初期型ジムや陸戦型ガンダムと陸戦型ジム
ガンタンクガンキャノンガンダムの順であってそっから
ガンダムシリーズと並行して前期ジムや後々後期型ジム
位の流れだったかな?今だと増えてるかも
強襲ガンタンクはわからん
名無しのろぼ
ガンダム登場するのは終盤にする必要あった...?

名無しのろぼ
>>ガンダム登場するのは終盤にする必要あった...?
1年きっちりMS戦できてれば設定に苦労はなかったんだろうけど
時期的には3ヶ月程しかないしな…
名無しのろぼ
>>ガンダム登場するのは終盤にする必要あった...?
そもそもアニメは民間人が戦争に巻き込まれて右往左往するだけの話だから必要も何も無いのだ
ジャンルを戦記物に変えたせいで困ってるだけなんだ
名無しのろぼ
おっちゃんの初陣が史上初のMS戦というのも消え去った

名無しのろぼ
放送時はジャブロー戦からようやっとジムが実戦投入って話だったのに

名無しのろぼ
08小隊は6月くらい?

名無しのろぼ
>>08小隊は6月くらい?
一話でギレンがガルマ戦死の演説やってるから9月末以降の話

名無しのろぼ
MSの情報を連邦が得る(一年戦争の前)
MSの研究開始、V作戦立案
一年戦争勃発、ザクの鹵獲研究ザニーへの改造、V作戦開始
ガンダムの原型機からジムの設計
それとは別ラインでRX79の設計から先行量産ジム開発→陸戦型ジム
ガルマ死亡あたりには宇宙に、オデッサ作戦頃には地上アジア圏に配置
RX78完成→各地を転戦した戦闘データからジム完成
こんな感じだったはず

名無しのろぼ
オデッサも初代の頃は戦車とかの通常戦力で戦ってたのに

名無しのろぼ
>>オデッサも初代の頃は戦車とかの通常戦力で戦ってたのに
ビッグトレーとジムの印象になったのはゲームのせいかもしれん…
名無しのろぼ
>>アムロがガンダム操縦したのは9月らしいけど
連邦って何月くらいからMS投入してたの?
固定化するメリットよりデメリットを重視して今後も設定を固めないと思うよ
サンライズもバンダイもそう言うところある
名無しのろぼ
一年戦争って名前がキャッチーすぎてここから伸ばせないのが辛い
名無しのろぼ
一年まるまるMS戦してたとしても
どのみち開発生産配備が両軍共にめっちゃ早いからな…
名無しのろぼ
先週新型がロールアウトしたと思ったらもう次の週には新型の設計が出来上がってるレベル
名無しのろぼ
>>先週新型がロールアウトしたと思ったらもう次の週には新型の設計が出来上がってるレベル
3Dプリンターで作ってるから設計から完成まで3日で終わるらしいから…



名無しのろぼ
先週無印ジムを設計したと思ったら翌週にはトレーナーやライトアーマーなどの各種派生型
その翌週にはコマンド系を設計してるレベル

名無しのろぼ
>>先週無印ジムを設計したと思ったら翌週にはトレーナーやライトアーマーなどの各種派生型
その翌週にはコマンド系を設計してるレベル
最後に派生レベルじゃないヤバい奴が混じってる…
名無しのろぼ
言うて連邦の方は基本ジムでちょこちょこ変えていくだけだから設計だいぶ早いよな
名無しのろぼ
ただ平和な時代だからクソ早ぇえ!ってなってるだけでガチの戦争中なら寝る間も惜しんで設計開発してたらこうなりそうな気もしないでもない
名無しのろぼ
実戦データが何一つない史上初の巨大ロボット同士の戦争だし早々に改修箇所出て無駄に種類膨らむのはリアルと言えばリアルだと思う
実戦データが取れる度に設計見直し必要になるレベルだろうし
名無しのろぼ
製造ラインは勿論のこと前線への配備計画とか交換部品とか整備マニュアルとかパイロット向けの手引き書とかも全部揃えて
尚且つ最前線が飢えなかった連邦軍恐ろしい
名無しのろぼ
大晦日にはもうア・バオア・クーだからあまりにも流れが急すぎる

名無しのろぼ
ジムスナイパーカスタムを見てみろよ!
ソロモン戦後(12/25)に現場からの要望で開発スタート前期生産と後期生産合わせて50機以上がロールアウト
上記をベースにガードカスタムとインターセプトも開発生産
その殆どがアバオアクー(12/31)に実戦配備だぞ連邦軍驚異のメカニズム

名無しのろぼ
>>ジムスナイパーカスタムを見てみろよ!
ソロモン戦後(12/25)に現場からの要望で開発スタート前期生産と後期生産合わせて50機以上がロールアウト
上記をベースにガードカスタムとインターセプトも開発生産
その殆どがアバオアクー(12/31)に実戦配備だぞ連邦軍驚異のメカニズム
そのジムスナイパーカスタムのデータをフィードバックしたジムスナイパー2の発展系のRX-80を改造したペイルライダーはジャブロー戦には完成しているぞ

【画像あり】ガンダムのペイルライダー計画さん、開発期間の設定が無茶過ぎる…
名無しのろぼ

名無しのろぼ
終戦数日前の新型開発生産ラッシュがすごい
まあだからこそ勝てたのかもしれないけど
名無しのろぼ
一年戦争が過密すぎる
名無しのろぼ
期間で見ると3ヶ月は短いけど戦いの規模が地球まんべんなくから宇宙のそこそこの範囲だから短い期間でバリエーション一杯作るリソースと余地事態は有る
名無しのろぼ
地球で戦争してない地域はもう日本くらいしか残ってない...?
名無しのろぼ
>>地球で戦争してない地域はもう日本くらいしか残ってない...?
北極ですらドンパチしてるもんな

名無しのろぼ
昨日今日乗り出した程度の日数しか経ってないのに歴戦の勇士みたいな面したエースがどんどんでてくる
名無しのろぼ
>>昨日今日乗り出した程度の日数しか経ってないのに歴戦の勇士みたいな面したエースがどんどんでてくる
ザクのロールアウト時期考えるとジオンエースはまだ分かる
問題は連邦エース
