マクロスシリーズも歴史が長いけど初代の超時空要塞マクロスの放送当時はどれくらい話題になってたの?

【HD】超時空要塞マクロス【OP】 - ニコニコ_124

【画像あり】マクロスシリーズも歴史が長いけど初代の超時空要塞マクロスの放送当時はどれくらい話題になってたの?

元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1197625879.htm
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1198341153.htm


名無しのろぼ
マクロスの思い出

1711005544937

名無しのろぼ
旧作をディズニープラスで配信するのね




名無しのろぼ
>>旧作をディズニープラスで配信するのね 

センターにミンメイ置いて宣伝したのに初代は国内配信のみなのにはちょっと困った


1711014651146



名無しのろぼ
当時はどれくらい凄かったの?




名無しのろぼ
>>当時はどれくらい凄かったの? 

凄いって言うか酷すぎる作画





名無しのろぼ
>>凄いって言うか酷すぎる作画 

同一人物です


1711017166261



名無しのろぼ
>>凄いって言うか酷すぎる作画 

正直すごかったのは1話24話だけだよなぁ





名無しのろぼ
>>正直すごかったのは1話24話だけだよなぁ

回ごとのトータルクオリティという観点ではまったくその通りなんだけど
カットだけ切り出して見ると当時のアニメの標準から遥かに先を行ってるセンスが感じられて刺激的だった
たとえばこのミンメイの水着姿の肉感とか食い込みを直す仕草の描写なんて
細野不二彦や岡崎つぐお等の漫画のレベルにまで肉薄してた
アニメが漫画に完全に置いてかれてると思ってた部分が
マクロスで急激に追いついてったのを見てて「すごい進化だなあ!」と熱狂したよ


1711014237911



名無しのろぼ
>>たとえばこのミンメイの水着姿の肉感とか食い込みを直す仕草の描写なんて 

女児向けアニメでもないのにヒロイン(?)のミンメイの服装が毎度代わる様な凝り具合とか


1711014661602



名無しのろぼ
初代でプロジェクションマッピングやってるのは恐れ入った
お掃除ロボットもいたよね


GIF 2024-03-24 18-18-59



名無しのろぼ
Fから入ったから当時の空気感みたいなのは知らないな




名無しのろぼ
当時から凄かったぞ
玩具も凄く人気だったぞ





名無しのろぼ
日曜昼過ぎという放送時間で
お外に遊びに行かない俺みたいなオタクを生み出した





名無しのろぼ
テレビ版はガンダムと同じで再放送で人気出たとか聞いた




名無しのろぼ
>>テレビ版はガンダムと同じで再放送で人気出たとか聞いた 

本放送から人気だったが?





名無しのろぼ
>>本放送から人気だったが? 

人気とゆーか1982年当時アニメオタクは爆増してて
ぬえメカというのもあって注目度高かった
そういった層がわざわざ日曜昼にTV見るくらい





名無しのろぼ
>>人気とゆーか1982年当時アニメオタクは爆増してて
ぬえメカというのもあって注目度高かった
そういった層がわざわざ日曜昼にTV見るくらい


1711184370277



名無しのろぼ
>>人気とゆーか1982年当時アニメオタクは爆増してて
ぬえメカというのもあって注目度高かった
そういった層がわざわざ日曜昼にTV見るくらい
 

当時の中学生でもレジに持っていくのに勇気が要りそうな表紙だなあ





名無しのろぼ
>>当時の中学生でもレジに持っていくのに勇気が要りそうな表紙だなあ 

そうかい?


1711184980268



名無しのろぼ
劇場版の台本付録が付いていたのは何だったか




名無しのろぼ
>>劇場版の台本付録が付いていたのは何だったか 

アニメディア


1711186687881



名無しのろぼ
手持ちの1番古いので終章特集だわ

1711188045019



名無しのろぼ
昔のアニメージュつよい

1711188339919



名無しのろぼ
当時のラジオ保存してる人居るんだね
存在すら知らんかった


1711188785983



名無しのろぼ
生まれて初めてこれ美少女だと感じたのがミンメイ
でも子供だったので日曜昼の大切な時間をアニメには費やせなかった





名無しのろぼ
>>でも子供だったので日曜昼の大切な時間をアニメには費やせなかった 

うちは親父がアニメ否定派で子供は外出て遊べと追い出されてた
時々家にいない時にこっそり見たけど飛び飛びで話はわからなかった
ただただバルキリーかっけえ〜ってだけだった





名無しのろぼ
完全に戦闘機にしか見えないのにロボにまともに変形して
それを玩具で再現出来てるデザイン
あといわゆる「板野サーカス」を駆使した戦闘シーンを始めたのがコレ・・・だと思う多分
映画のガンダム?でなんかそれっぽい事はやってたりするんだけども





名無しのろぼ
友人にタカトクバルキリー見せてもらった時は軽い衝撃だったな




名無しのろぼ
>>友人にタカトクバルキリー見せてもらった時は軽い衝撃だったな 

当時の技術でちゃんと変形するからな





名無しのろぼ
社会現象ってほどの騒ぎではなかったけど
変形メカのバルキリーは大いにウケたし
それなのに戦闘はどっちかというと添え物というか背景に過ぎなくて
ラブコメ的なドラマが中心というのが昭和アイドル全盛期のオタクの琴線に触れた





名無しのろぼ
アニメに疎い俺の母親でさえ飯島真理の愛・おぼえていますかを知ってたぐらいなので
当時はかなり人気だったんだろう





名無しのろぼ
令和最新版

1711018303033



名無しのろぼ
マクロスのプラモ

1711016986967



名無しのろぼ
>>マクロスのプラモ

1711017275686



名無しのろぼ
>>マクロスのプラモ

1711017325930



名無しのろぼ
マクロスFから入った俺は初代のゼントラーディを見て唖然とした

1711182856570



名無しのろぼ
見せ場である変形はゆっくりやるのが当たり前だったのに
バルキリーが瞬時に変形するだけでも新鮮だった





名無しのろぼ
1話みてすげーってなってプラモ屋行ったけどまだ何も売っていなかった思い出




名無しのろぼ
OPのガウォークで急降下バトロイドでの市街地戦のパートの疾走感が凄すぎて当時やられたわ

1711184811950



名無しのろぼ
>>OPのガウォークで急降下バトロイドでの市街地戦のパートの疾走感が凄すぎて当時やられたわ 

再放送でOPだけSDになってて当時流行りとはいえ残念だったわ





名無しのろぼ
>>再放送でOPだけSDになってて当時流行りとはいえ残念だったわ 

まぁバンダイが1から作ったSDプラモの宣伝のための再放送だし





名無しのろぼ
今考えるとスタッフが豪華すぎる




名無しのろぼ
今見ても

1711185264833


IMG_0045.jpeg

更新ブログ情報

RSS取得