マクロスシリーズのVFのカッコよさの秘密はガウォーク形態にあり!その理由と特徴を紹介

【画像あり】ワイ、マクロスシリーズのVFのカッコよさの真髄はガウォーク形態にある事に気が付く
元スレ/https://may.2chan.net/b/res/1133507611.htm
元スレ/https://may.2chan.net/b/res/1169461647.htm
名無しのろぼ
バルキリーはガウォーク形態が真髄

名無しのろぼ
かっこいい

名無しのろぼ
周年ロゴもガウォークだぜ

名無しのろぼ

名無しのろぼ
三形態それぞれ強みがあるのが魅力よね

名無しのろぼ
ロボの名前はまだ造語が多かった時代に
北欧神話の戦巫女の名前をつけるセンスが最高
名無しのろぼ
飛んでるのか飛んでないのか
どっちなんだ?

名無しのろぼ
>>飛んでるのか飛んでないのか
どっちなんだ?
時速80km/hまでは脚で走る
それ以上はホバーという設定を見たことがあるが
いまでも有効なのかどうかは不明
名無しのろぼ
新作は何がモチーフになるんかなぁ
名無しのろぼ
トランスフォーマーじゃないし○○がモチーフみたいなのは少数派な気がする
ドラケンなんかは珍しくモチーフしっかりある感じだったが

名無しのろぼ
>>トランスフォーマーじゃないし○○がモチーフみたいなのは少数派な気がする
ドラケンなんかは珍しくモチーフしっかりある感じだったが
モチーフ程度ならまだ怒られないかもだけど
最近は戦闘機の類でもモデルにしたなら公式ライセンスが必要なご時世ですので・・・
名無しのろぼ
>>モチーフ程度ならまだ怒られないかもだけど
最近は戦闘機の類でもモデルにしたなら公式ライセンスが必要なご時世ですので・・・
変形玩具なんかでもそうなの?
名無しのろぼ
>>変形玩具なんかでもそうなの?
他のロボ玩具の例だけど

名無しのろぼ
中間形態ってどっちつかずの中途半端なイメージがあるのに
ゲームだと一番使いやすいという

名無しのろぼ
>>バルキリーはガウォーク形態が真髄
このポスター欲しかった

名無しのろぼ

名無しのろぼ
YF-21が一番戦闘機に手と足が生えた感あって好き

名無しのろぼ
>>YF-21が一番戦闘機に手と足が生えた感あって好き
ガウォークは基本的にエンジンが脚になるから寸詰まり航空機とでも言うような独特のシルエットになるけど
YF-21系はエンジンに繋がるラインがそのまま残って航空機的シルエットの大部分が残るのが特徴的よね
それがバトロイドのゼントラーディ系のシルエットにも繋がるしやっぱり河森正治は天才
名無しのろぼ
>>YF-21
手脚イジェクトした最終戦形態も欲しい

名無しのろぼ
バルキリーの他作品への影響たるや
名無しのろぼ
ほぼコレで戦闘してた記憶

名無しのろぼ
>>ほぼコレで戦闘してた記憶
本来万能形体のガウオークが基本でファイターやバトロイドは状況に応じて使いわける局地戦形態
って言ってたのは宮武だったか河森だったか
名無しのろぼ
>>本来万能形体のガウオークが基本でファイターやバトロイドは状況に応じて使いわける局地戦形態
って言ってたのは宮武だったか河森だったか
性格付けがほんと良かったゲーム
可能であればファイターでの加速とそこからの変形での減速がもっと強烈な方がかっこいいと思った

名無しのろぼ
>>性格付けがほんと良かったゲーム
可能であればファイターでの加速とそこからの変形での減速がもっと強烈な方がかっこいいと思った
そういや主人公は元々こっちのってたんだしガウォークの方が扱いなれてるんだよな

名無しのろぼ

名無しのろぼ
↑飛行機に変形するロボはとりあえず試される
名無しのろぼ
>>飛行機に変形するロボはとりあえず試される
ムリだ……!!

名無しのろぼ

名無しのろぼ
>>飛行機に変形するロボはとりあえず試される
買った人とりあえずこの形態に1度はすると思う