【ガンダム】ヒートロッドやウミヘビの秘密!電気攻撃の歴史と魅力を徹底解説

【画像あり】ガンダムシリーズで定期的に現れるヒートロッドやウミヘビの様な電気攻撃wwwwww
元スレ/https://may.2chan.net/b/res/1166217158.htm
名無しのろぼ
海ヘビスレ

名無しのろぼ
ワイヤーを飛ばして敵機を捕縛し高圧電流流す武器
時代が進んでもゾロアットのビームストリングスとかあるし
一定のニーズが有るんかな

名無しのろぼ

名無しのろぼ
どんなに厚い装甲でも意味がなくどんなに素早くても一回でも捉えたらビリビリ
使うのに非常に技量がいる分命中すると大きい

名無しのろぼ
クモの巣はまた別兵装だっけ
名無しのろぼ
>>クモの巣はまた別兵装だっけ
別だね

名無しのろぼ
ヒートロッドだっけ

名無しのろぼ
>>ヒートロッドだっけ
似たようなもんだけど向こうと違って切断することは出来ない

名無しのろぼ
ギラドーガがνをビリビリしてたのもこれでいいの?

名無しのろぼ
>>ギラドーガがνをビリビリしてたのもこれでいいの?
ギラドーガも使ってたな

名無しのろぼ
先っちょパンチグローブだと思ってた

名無しのろぼ
グフのやつのが使いやすそう
名無しのろぼ
パイロットにダイレクトダメージ

名無しのろぼ
>>パイロットにダイレクトダメージ
何でパイロットが感電するんだろ…
名無しのろぼ
>>何でパイロットが感電するんだろ…
パイロットスーツとシートの素材が通電性持っているんだろ
名無しのろぼ
>>何でパイロットが感電するんだろ…
パイロットより電子機器がイカれると思うんだが…
名無しのろぼ
そもそも何で相手に電気が流れるのか
地上ならまだ多少判らんでもないがでも機械だろう
ましてや宇宙だとさらに判らん
名無しのろぼ
>>そもそも何で相手に電気が流れるのか
地上ならまだ多少判らんでもないがでも機械だろう
ましてや宇宙だとさらに判らん
単純に電流攻撃というのは悪の手先が使う攻撃手法の代表的なものであって深い意味はないんだろう
名無しのろぼ
>>単純に電流攻撃というのは悪の手先が使う攻撃手法の代表的なものであって深い意味はないんだろう
なるほど味方で電流使わないもんな
名無しのろぼ
>>なるほど味方で電流使わないもんな
…

名無しのろぼ
>>そもそも何で相手に電気が流れるのか
地上ならまだ多少判らんでもないがでも機械だろう
ましてや宇宙だとさらに判らん
ミノフスキー粒子の応用だよ(震え声)
名無しのろぼ

名無しのろぼ
ゲームだと水中型ガンダムやマラサイも使ってた様な
名無しのろぼ

名無しのろぼ
なぜ海ヘビなのか
ヘビではダメなのか
名無しのろぼ
>>なぜ海ヘビなのか
ヘビではダメなのか
ハンブラビがエイっぽかったのでつい…
名無しのろぼ
>>なぜ海ヘビなのか
ヘビではダメなのか
海蛇は別に電撃なんて使わないからな
せめて電気ウナギだよな
名無しのろぼ
>>せめて電気ウナギだよな
ウナギだといやらしくなっちゃう
名無しのろぼ
宇宙ヘビじゃダメなん?地上で使ってたっけ
名無しのろぼ
特異な『Zガンダム』のMSの中でも、独特な形状をしていて、その姿はイカ、そして変形するとエイに似ている。海ヘビは手に持ったムチ状の武器だ。先端にバーニアがついていて、敵に巻きつき、高圧電流を流してパイロットや電子機器にダメージを与えるものだ。グフのヒートロッドの進化版のようである。特異な姿をもつハンブラビの変わった武装としてテールランス、腕部クローとともに話題に上ることの多い武装だ。3機の海ヘビを使った蜘蛛の巣状の攻撃などでカミーユたちを翻弄した。

名無しのろぼ
なぜかジム系に搭載される場合もある

名無しのろぼ
>>なぜかジム系に搭載される場合もある
扱える人間なら便利に使いそうだし良いんじゃね
そこまで高出力を要求される武器でもないし
名無しのろぼ
ジョニ帰だと食らったら酷いことになってた

名無しのろぼ
たまにガンダムタイプも使ってる

名無しのろぼ
>>たまにガンダムタイプも使ってる

名無しのろぼ
>>たまにガンダムタイプも使ってる
