ZZガンダムの火力は宇宙世紀のどの時代まで通用する?その戦闘力を考察!

【画像あり】ZZガンダムって単純な火力だけなら宇宙世紀のどの時代くらいまでなら通用するんだ?
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1148660083.htm
名無しのろぼ
ZZスレ
火力オバケMS

名無しのろぼ
>>火力オバケ
防御力もバケモノ
名無しのろぼ
スピードも速いが結構設計無茶してるな…って個所もあるよな
名無しのろぼ
>>スピードも速いが結構設計無茶してるな…って個所もあるよな
各所の部品の交換頻度凄そうだなと
名無しのろぼ
ファンネル乗せる計画とかなかったんかね
名無しのろぼ
>>ファンネル乗せる計画とかなかったんかね
当時の連邦側にはファンネル技術まだ無かったんじゃね?
ティターンズ製なサイコMKー2もリフレクタービット装備はアクシズが拾って大修理してからだし
名無しのろぼ
そもそもファンネルは雑魚狩りには有効かもしれんけど
ファンネルってNT同士の戦闘だとそこまで有効な感じしないし
雑魚狩りならスレ画の火力で一掃した方が楽だし
名無しのろぼ
>>雑魚狩りならスレ画の火力で一掃した方が楽だし
アーマードバルキリーを見習ったフルアーマーで一掃が一層楽になりましたとさ

名無しのろぼ
どーも

名無しのろぼ
色々とおかしい

名無しのろぼ
>>色々とおかしい
ビームが見えてない範囲も焼き尽くしていくバスターライフル理論

名無しのろぼ
ビームマグナムよりもダブルビームライフルのほうが強そうに見える
名無しのろぼ
>>ビームマグナムよりもダブルビームライフルのほうが強そうに見える
描写的にはどっこいに見える
マグナムも余波だけでMS撃破してることもあればそこまででもないときもあるし
ダブルビームライフルも直撃してもMS1機落とせないことあるし
名無しのろぼ
>>ダブルビームライフルも直撃しても
一応出力絞る事は出来るからねぇ
バウかザク?倒す時の台詞であったはず
名無しのろぼ
>>一応出力絞る事は出来るからねぇ
照射だけじゃなく連射撃ちもしてるからね

名無しのろぼ
あの出力のビームを連射できるのがヤバイ
マグナムと同出力だから関節にかかる負担同じなのに耐えてるし
リゼルやシルヴァバレトもちゃんと見習った設計にして
名無しのろぼ
ありがとう主任…

名無しのろぼ
敵も火力がすごい

名無しのろぼ
>>敵も火力がすごい
バケモノにはバケモノぶつけんだよ!
名無しのろぼ
>>敵も火力がすごい
ニュータイプ用…?
名無しのろぼ
>>ニュータイプ用…?
そうだよ?

名無しのろぼ
メガ粒子砲の出力で完全にビグ・ザム超えてるからなこの時代
名無しのろぼ
>>メガ粒子砲の出力で完全にビグ・ザム超えてるからなこの時代
なんなら火力だけなら
逆シャア以降でもそうそう居ないしねこんな火力オバケ
流石にF90の時代にまで行くとまた話は別だけど
名無しのろぼ
発射口が溶けるほどのオカルトビームをパイロット由来のオカルトバリアで持ちこたえる次元のおかしい戦い

名無しのろぼ
ミサイルポッドは素のダブルゼータでもあるというのが驚き
名無しのろぼ
>>ミサイルポッドは素のダブルゼータでもあるというのが驚き
背中のバックパックに
名無しのろぼ
別にMSじゃなくてもいいよね

名無しのろぼ
>>別にMSじゃなくてもいいよね

名無しのろぼ
Zの時代のMSとは火力が違う
でも敵も火力上げて来た
名無しのろぼ
なんか見えないバリアでも張られてるんじゃないか
設計者も知らないバリア
名無しのろぼ
>>なんか見えないバリアでも張られてるんじゃないか
設計者も知らないバリア
NT乗ってると感情の高ぶりでZにも出てた無敵バリア何度も出て来るからな
名無しのろぼ
火力に関しては宇宙世紀ならどこまで行っても通用すると思う
名無しのろぼ
>>火力に関しては宇宙世紀ならどこまで行っても通用すると思う
流石にVの時代まで行くとちょっと辛い
その後ダストの時代に突入すると相対的にめちゃんこ強くなるけど
名無しのろぼ
ZZの使い方ってこうだよな

名無しのろぼ
フル装備

名無しのろぼ
>>フル装備
いつ見ても戦艦みたいなデザインのキャノン砲</span>
名無しのろぼ
>>いつ見ても戦艦みたいなデザインのキャノン砲
頭部ハイメガとのサイズ差考えると無駄にでかいと言ってはいけないロマン砲の極み
それがハイパーメガカノン
名無しのろぼ
>納得いかんわー

名無しのろぼ
おーい

名無しのろぼ
いろんなバリエーションあり

名無しのろぼ
割と本気で一騎当千がコンセプトだったからこんなアホみたいな性能に
名無しのろぼ
加減しろ莫迦!と思ってたら敵も大概ヤバかった
名無しのろぼ
>>加減しろ莫迦!と思ってたら敵も大概ヤバかった
Zの時はキュベレイ以外はガザCしか出てこなかったのに
名無しのろぼ

名無しのろぼ
↑ZZの顔のラインって難しいのかね
名無しのろぼ

名無しのろぼ
逆シャア時代のMSともある程度やりあえるくらいの性能あんのかな
名無しのろぼ
>>逆シャア時代のMSともある程度やりあえるくらいの性能あんのかな
むしろ逆シャア時代は軍縮入って予算減って単純な火力とかパワーに関してはむしろZZ時代より弱くなってるまであるしな
名無しのろぼ
逆シャアのMSは燃費よさそうな印象
名無しのろぼ
>>逆シャアのMSは燃費よさそうな印象
アクシズ戦役の一騎当千な機体は問題あったんだろう
名無しのろぼ
>>アクシズ戦役の一騎当千な機体は問題あったんだろう
コスト度外視なイメージ
名無しのろぼ
ZZ時代のネオ・ジオンもどうやってあんなバケモノMSをポコポコ作ったんだろ
名無しのろぼ
>>ZZ時代のネオ・ジオンもどうやってあんなバケモノMSをポコポコ作ったんだろ
ガザシリーズで質より量の戦術では限界があるって気付いたのかな
名無しのろぼ
一機でティターンズ艦隊を殲滅するというバカみたいなコンセプトで作られた機体
よく実現したな…
名無しのろぼ
>>一機でティターンズ艦隊を殲滅するというバカみたいなコンセプトで作られた機体
よく実現したな…
小型艦艇のジェネレーター流用とかその辺のために分離合体機構だったり艦首をビームライフルに転用とか無茶の塊だったが
名無しのろぼ
この辺の時代のどんどん巨大化するMS大好き
名無しのろぼ
ZZの場合各部に小さいジェネレーター多数積んでいるからこそ巨大化をある程度免れてる感
でも高コスト過ぎて量産には使えない
逆シャア時代だとやや大きくとも安価で出力の高いジェネレーター1つ積んで安価な素材のフレームから高機動性得ようとしたら大型化してジェガンみたいな大型に
それとほぼ同じ規格の部品前提でνは建造されているからそりゃ大きいがガンダムだけあって内部に余裕があるんだったか
Fシリーズになると小型高出力ジェネレーターがある故の小型機だよね
名無しのろぼ
>>逆シャア時代だとやや大きくとも安価で出力の高いジェネレーター1つ積んで安価な素材のフレームから高機動性得ようとしたら大型化してジェガンみたいな大型に
ジェガンは19mだからZやZZとかより小さいよ
名無しのろぼ
>>ジェガンは19mだからZやZZとかより小さいよ
Zは19.85m
ZZは19.86m
そんなに変わらない
名無しのろぼ
サイズ感バグる
