漫画版ガンダムWのGチーム+ゼクスさん、オリジナル合体攻撃でリーブラを破壊!

【朗報】漫画版ガンダムWのGチーム+ゼクスさん、オリジナル合体攻撃でリーブラを破壊するwwww(画像あり) ※再掲記事
元スレ/http://may.2chan.net/b/res/1008990772.htm
名無しのろぼ
ウイングガンダムゼロを語るスレ

名無しのろぼ
TV版が一番好き
名無しのろぼ
コロニー破壊して回る奴
名無しのろぼ
マジで1回も壊れなかったガンダム
強すぎ
名無しのろぼ
AC世界初のフルスペックガンダニュウム合金製MSとして設計されたガンダム
諸説あるものの実際には建造されずに封印され本機のデータを元に後に五機ガンダムが開発された

名無しのろぼ
>>本機のデータを元に後に五機ガンダムが開発された
野暮だけどウイング以外の四機がどの辺参考にしたのか謎
名無しのろぼ
>>野暮だけどウイング以外の四機がどの辺参考にしたのか謎
みんなへの字ついたガンダム顔になってるでしょ!
名無しのろぼ
>>野暮だけどウイング以外の四機がどの辺参考にしたのか謎
老師Oは機体駆動でドクトルSは火器管制と
博士連中は外観的な要素よりそれを支えるシステム面の専門家だったりするので
その合作のデータをお互い参考にしたってところじゃなかろうか
名無しのろぼ
ツインバスターライフル
本機の主兵装となる本体ジェネレータ供給式の連装型ビームライフル
最大出力なら一撃でコロニーを破壊できる絶大な威力を持つ
出力を落として通常のビームライフルのように使用したり分割して運用も可能

名無しのろぼ
ビームサーベル
本機の肩装甲内に装備されたビーム斬撃兵器
小ぶりながらツインバスターを運用可能な本機ジェネレータから
繰りだされるサーベルの威力はエピオンのソードにも引けを取らない

名無しのろぼ
マシンキャノン
本機の襟首に搭載された実弾兵器
数秒の斉射でMS複数を蜂の巣にできる威力を持つ
劇中では肩カバーを開くだけのタイプと全体が回転するタイプの弐種類の展開方法がある

名無しのろぼ
ウイングバルカン
本機が装備する劇中未使用の謎兵装
放映当時はウイング内部に装備してることになっていたが
近年はシールド両サイドに装備してることになっている

名無しのろぼ
ゼロシステム
本機が搭載している特殊コクピットシステム
膨大なデータを処理して戦場の未来予測を行い勝利するためのビジョンをパイロットの脳に直接ぶち込むヤバいやつ
あくまで機械的な未来予測のはずだが劇中では半分オカルトに足を突っ込んでいる

名無しのろぼ
ネオバードモード
本機の長距離移動形態
直系の後継機であるウイングのバードモードに比べ
腕部変形はシンプルで逆に脚部変形は複雑となっている
原型機なのにネオバードモードというネーミングについては諸説ある
(本機は実際に建造されたのは五機の後なのでその時に名付けられた説など)

名無しのろぼ
ゼロシステムがやばすぎだろう
名無しのろぼ
ウイング「俺はヒイロに乗り捨てされたのにコイツは…」
名無しのろぼ
>>ウイング「俺はヒイロに乗り捨てされたのにコイツは…」
ゼロの乗り回され具合も大概だと思う
Gパイロット全員一回は乗ってなかった?
名無しのろぼ
>>ゼロの乗り回され具合も大概だと思う
Gパイロット全員一回は乗ってなかった?
主役機なのに最初はカトルが乗り
そのあとはトラント特尉がしばらく乗ってた
名無しのろぼ
>>カトルが乗り
カトルが乗って暴れ回ってた時はまじやべーこいつって思いながら観てた

名無しのろぼ
>>ゼロの乗り回され具合も大概だと思う
Gパイロット全員一回は乗ってなかった?
五飛だけ乗った記憶が無いが・・・どうだっけ?
名無しのろぼ
>>五飛だけ乗った記憶が無いが・・・どうだっけ?
42話で1人で戦うと言って出てこうとするところをヒイロに乗れって言われて乗ってる
ゼロシステムには惑わされなかったがシステムによって真の敵は見えて仲間入りした

名無しのろぼ
>>42話で1人で戦うと言って出てこうとするところをヒイロに乗れって言われて乗ってる
ゼロシステムには惑わされなかったがシステムによって真の敵は見えて仲間入りした
デュオはあっさり呑まれてしまって自爆スイッチはどこだ!と取り乱してたのに…
名無しのろぼ
>>ゼロシステム
ヒイロ…最初は取り込まれるも後々無視することで制御
カトル…がっつり取り込まれて嫌悪感全開になるもサンドロックに積まれた時は制御してた
五飛…確固たる信念があるので取り込まれず
ゼクス…相性最悪。取り込まれた。エピオンシステムとは抜群の相性の良さ
トレーズ…敗者になりたい人なので何も見えなかった
名無しのろぼ
>>トレーズ…敗者になりたい人なので何も見えなかった
やっぱりおかしいよ閣下…
名無しのろぼ
>>トレーズ…敗者になりたい人なので何も見えなかった
えぇ…エレガントに乗りこなしたとかじゃないの…?
名無しのろぼ
>>トレーズ…敗者になりたい人なので何も見えなかった
色々な可能性から勝ち確定のビジョンを見せるよーのゼロシステムに対して
私は敗者になりたいって揺らがない決意と信念持ってる閣下が乗ったら
ゼロは閣下になにも見せなかった
名無しのろぼ
>>色々な可能性から勝ち確定のビジョンを見せるよーのゼロシステム
違うぞ
ゼロシステムは全部の結果を一気に見せるんだ
だから躊躇なく行動出来るヤツなら乗りこなせるけど
迷ってるようなのは選んで迷ってる間にすぐにやられる
名無しのろぼ
カトル→テストパイロットのしらんおっさん→デュオ→ゼクス→ヒイロ
の順で乗るから子供心に中古感を感じてもやもやしてた
名無しのろぼ
太陽系を滅ぼしかねないという

名無しのろぼ
>>太陽系を滅ぼしかねないという
色々な制約を無視したら可能かもねって程度
名無しのろぼ
バスターライフルのカートリッジには「中規模都市の一日の消費量と同等のエネルギー量」が封入されている
つまりツインバスターを連射できるゼロのジェネレーターは一機で
あの世界の中規模都市を二つは軽く賄える出力があるといえる
名無しのろぼ
ガンダム六機分でリーブラを粉々に出来る
ツインバスターの破壊力

名無しのろぼ
>>ガンダム六機分でリーブラを粉々に出来る
ツインバスターの破壊力
漫画じゃリーブラ全体が落ちてきてたのか
そりゃガンダム6機のジェネレーター繋げないと破壊できんな
名無しのろぼ
>>ガンダム六機分でリーブラを粉々に出来る
ツインバスターの破壊力
Gジェネでは無理でもスパロボでこの合体攻撃実装してくれんかなとはずっと思ってる
名無しのろぼ
オープニングの顔とプラモの顔が違う!!
名無しのろぼ
設定画通りの顔は実はあんまり見ないよな
作画のクセが出やすい顔

名無しのろぼ
設定画では顎の左右の赤い部分はただの赤い塗装のラインっぽいんだが
サンドロックのようにガード的な別パーツになっていることが多い赤部分

名無しのろぼ
HGACだと完全に赤パーツが下顎

名無しのろぼ
>>HGACだと完全に赤パーツが下顎
当時のキットもそうだしバンダイ的にはそういう解釈
なんだろう
名無しのろぼ
>>HGACだと完全に赤パーツが下顎
たまに頬までまわりこんでたりするし
上の設定がもそんな感じなんだが
正解は未だによくわからんな顎
名無しのろぼ
やっぱり後期OPのゼロはイケメン
名無しのろぼ
>>やっぱり後期OPのゼロはイケメン
いつ見てもリリーナとヒイロのカットが神々しすぎる…

名無しのろぼ
>>やっぱり後期OPのゼロはイケメン
デン!デン!デン!デン!(1カメ

名無しのろぼ
5機のガンダムはゼロをベースにしつつ各博士の得意分野と趣味を詰め込んで性能はあえてゼロより抑えた逸品となっております
名無しのろぼ
設計図があるとはいえ一から作ってしまうカトルのヤバさ
名無しのろぼ
カトルは何でジェノサイドして周ったの
名無しのろぼ
>>カトルは何でジェノサイドして周ったの
コロニーの為に戦ってたのにコロニーの連中がOZに取り入って父親を殺したから
名無しのろぼ
五機ガンダム全機が頭部バルカンを装備しているのに
原型機であるゼロは頭部バルカンを採用していない謎
名無しのろぼ
>>五機ガンダム全機が頭部バルカンを装備しているのに
原型機であるゼロは頭部バルカンを採用していない謎
肩というか首のトコにつけたしいいんじゃね
名無しのろぼ
>>五機ガンダム全機が頭部バルカンを装備しているのに
原型機であるゼロは頭部バルカンを採用していない謎
ツインバスターライフルで全部吹き飛ばせばいいから…
名無しのろぼ
この威力!

名無しのろぼ
全領域対応とはいえやはりゼロは宇宙が似合う
名無しのろぼ
ゲームだと代名詞的になってるローリングツインバスターはヒイロは一回もやってない
