【ガンダム】ギラ・ドーガは古いけど強い!逆シャア時代の基礎設計とジェガンとの性能比較!

geara-doga
【画像あり】ガンダムのギラ・ドーガって逆シャア時代には基礎設計が古く旧式化してるらしいけど性能的にジェガンと同等なら十分強いよな

元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1140755084.htm

名無しのろぼ
ギラドーガってザク扱いされることがあまり無いよね

1695525148057



名無しのろぼ
ザクの血筋じゃないし…

at_01_l



名無しのろぼ
そう?
ギラドーガはザクっぽいしジェガンはジムっぽいじゃん


197357d5



名無しのろぼ
まあ寄せてはいるけどザクじゃないしな
いまはザクⅣとかいるからますますザクから離れていってる印象


mecha_img_zeon-09_l



名無しのろぼ
むかしはダブルフェイクのザクさん後期型の流れを組むって設定が結構認知されてたがザクⅣが登場した今どうなんだろうな




名無しのろぼ
>>むかしはダブルフェイクのザクさん後期型の流れを組むって設定が結構認知されてたがザクⅣが登場した今どうなんだろうな 

知らない設定たな
ハマーンネオジオンのドーガが母体ってのなら聞いたことあるが


msinfo_doga_001



名無しのろぼ
>>ハマーンネオジオンのドーガが母体ってのなら聞いたことあるが 

アナハイムだからアクシズ系の系譜じゃないんじゃね





名無しのろぼ
>>アナハイムだからアクシズ系の系譜じゃないんじゃね 

設計図持ち込まれただけでしょ





名無しのろぼ
>>アナハイムだからアクシズ系の系譜じゃないんじゃね
>設計図持ち込まれただけでしょ
 

ジョニ帰でアクシズのデータがアナハイムにあるのは確定してたな
ただドーベンとか既存機のデータしかないから試作?ドーガは微妙





名無しのろぼ
>>ハマーンネオジオンのドーガが母体ってのなら聞いたことあるが 

名前が付いたんかアクシズから持ち出されたベース機>>アナハイムだからアクシズ系の系譜じゃないんじゃね


>>設計図持ち込まれただけでしょが 

アクシズから持ち出された後スウィートウォーターでギラドーガとして開発されてアナハイムのグラナダ工場でで量産がしやすいように改設計されたって流らしい


689ec567



名無しのろぼ
ザクⅢよりザクしてる




名無しのろぼ
>>ザクⅢよりザクしてる 

Ⅲは高性能の方に振ってる感ある


521e292f



名無しのろぼ
>>ザクⅢよりザクしてる 

でもアナハイムに行かずにアクシズに行った旧ジオン技術者たちはザクⅢこそがザクⅡの正当な後継だと思ってるのよ…





名無しのろぼ
>>ザクⅢよりザクしてる 

むしろこいつシルエット的にはドム寄りじゃねえ?


1695529043672



名無しのろぼ
ジムならRGMナンバーならジムって大まかなくくりがあるけどザクはなにをもってザクなんだろうな




名無しのろぼ
まぁザクのバリエーションの多さに対抗出来るMSは少ない

1695527016037



名無しのろぼ
>>まぁザクのバリエーションの多さに対抗出来るMSは少ない 

そいつギラドーガのバリエーションでは





名無しのろぼ
ギラドーガ改どんな機体か詳細は知らんかったんだけど材質のグレード上げた特殊作戦機だったんだな




名無しのろぼ
ジムっぽさは皆無

1695527566711



名無しのろぼ
>>ジムっぽさは皆無 

汎用重MSとかいう連邦軍じゃなかなかお目にかからない奴





名無しのろぼ
連邦は太くてもジム・キャノンⅡくらいのイメージ

msinfo_gmc2_001



名無しのろぼ
>>連邦は太くてもジム・キャノンⅡくらいのイメージ 

サイコガンダム「せやろか」


サイコガンダム



名無しのろぼ
名前が半端にかっこよすぎる
ギドとかギラなら雑魚感でる





名無しのろぼ
よしバギドーガとメラドーガだ




名無しのろぼ
>>よしバギドーガとメラドーガだ 



04e03c5d



名無しのろぼ
ヤクトドーガにギラズールとそれぞれ名前の前半と後半を受け継いだ機体が存在するあたりギラにもドーガにも単語としてなんか意味がありそう




名無しのろぼ
ギラズールはなんかシュっとしてて違う感じはする

msinfo_girazkr_001



名無しのろぼ
おそらく中身がほぼ一緒のズールはザク感強い

1695528008570



名無しのろぼ
>>おそらく中身がほぼ一緒のズールはザク感強い 

そいつはそれを狙ってデザインしてる設定で
シャアが行方不明(死亡)したのでネオ・ジオン残党として少しでもスペースノイドの印象良くしたり
友軍の士気上げるためにザクっぽさ意識してるような設定だったと思う





名無しのろぼ
うーん

1695530190011



名無しのろぼ
>>うーん 

袖付きの懐事情を表現していると思うことにした





名無しのろぼ
>>袖付きの懐事情を表現していると思うことにした 

といってもまあ普通に共和国軍のギラズールもあるわけでな


1695530615313



名無しのろぼ
ズールとドーガどっちが強かったか割りとあやふや……




名無しのろぼ
>>ズールとドーガどっちが強かったか割りとあやふや…… 

アップデートして性能上がってるけど
袖付きの資金事情で大幅なスペックアップはしてない
ギラドーガであった長距離侵攻用ランドセルの推進剤タンクがなくなって
通常ランドセルになったり結構変わってるとこもある





名無しのろぼ
連邦製ギラドーガ

1695526276690



名無しのろぼ
>>連邦製ギラドーガ 

改の方はドーベンやバウの装備付けてない?
鹵獲したもん適当に付けとけみたいな?


ETTQr9tUcAA8JGj



名無しのろぼ
UC90年にデビューしてジオン共和国がなくなったのがUC100年で
連邦ではUC120年代以降まで使われたの連邦で使ってる期間のがよっぽど長いので
その時代の連邦兵だと連邦仕様のギラドーガしか見たことがないのでジオンのMSだって意識自体無いんじゃないかって気がする





名無しのろぼ
>>UC90年にデビューしてジオン共和国がなくなったのがUC100年で
連邦ではUC120年代以降まで使われたの連邦で使ってる期間のがよっぽど長いので
その時代の連邦兵だと連邦仕様のギラドーガしか見たことがないのでジオンのMSだって意識自体無いんじゃないかって気がする
 

その連邦仕様のギラドーガって名目上はジオンのギラドーガに外見似せた機体では





名無しのろぼ
>>その連邦仕様のギラドーガって名目上はジオンのギラドーガに外見似せた機体では 

いや普通にあちこちジェガンの部品になっとるがな





名無しのろぼ
四半世紀も連邦軍で使ってるギラドーガなんかもうジオン製の部分ムーバブルフレームしか残ってなくて後の部品全部新陳代謝して連邦製になってるだろ




名無しのろぼ
連邦製も何もアナハイム製造でしょギラドーガ


IMG_3128.png

更新ブログ情報

RSS取得