ガンダムのゲルググさん、連邦軍のジムの2倍の生産数である738機も生産されたのにア・バオア・クー決戦には少数しか投入されない

【悲報】ガンダムのゲルググさん、連邦軍のジムの2倍の生産数である738機も生産されたのにア・バオア・クー決戦には少数しか投入されない(画像あり)
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1108406968.htm
名無しのろぼ
ゲルググスレ
性能はガンダム並み
生産数はジムの2倍
パイロットはシャアにカスペンガトーにライデンエース勢揃い
そんな罪作りな量産機

名無しのろぼ
生産数に異議あり
ならなんでザクやドムがいるんですかザク1まで戦場にいるのに
名無しのろぼ
>>ならなんでザクやドムがいるんですかザク1まで戦場にいるのに
こ、古参兵が機種転換嫌がったから…
名無しのろぼ
>>こ、古参兵が機種転換嫌がったから…
機種転換に時間が掛かるという理屈もよく分からんよな
ホワイトベース勢なんて素人揃いなのに乗りこなしてるし
名無しのろぼ
>>機種転換に時間が掛かるという理屈もよく分からんよな
ホワイトベース勢なんて素人揃いなのに乗りこなしてるし
一応連邦MSは操作系統一されてるからまあ
名無しのろぼ
>>生産数はジムの2倍
そんな設定いつできたの?
量産型はアバオアクーに少数居ただけなのに
名無しのろぼ
>>そんな設定いつできたの?
量産型はアバオアクーに少数居ただけなのに
よく分からんけどMS-14系全体で738体らしい
名無しのろぼ
>>生産数はジムの2倍
ソースは?
名無しのろぼ
>>ソースは?
色々調べたらソースはこれみたいだが現物無いから詳細分からん

名無しのろぼ
グラナダとサイド3に温存してたみたいな感じなんやろか…?
名無しのろぼ
>>グラナダとサイド3に温存してたみたいな感じなんやろか…?
試験運転中とかだったんだと思う
さすがに動けるのは総帥にいるア・バオア・クーに来てたと思うよ
名無しのろぼ
MSとしてはガンダムのライバルとしてちょうどいいんだが…
見せ場に恵まれなかったな
名無しのろぼ
むしろ後年のZZで株上げたよな
名無しのろぼ
>>むしろ後年のZZで株上げたよな
マサイのゲルググとかあれおかしいだろ
名無しのろぼ
ギャンを量産した方がよかった

名無しのろぼ
>>>ギャンを量産した方がよかった
俺のギレンの野望での必勝方法はギャン量産してビーム撹乱膜使う戦法
名無しのろぼ
消耗させる罠があったとはいえあの時期のアムロとかなりまともにやりあえているマクベが恐ろしいよ
専用グフもお飾りだったとかいう設定だけど絶対それなりに練習してたろ

名無しのろぼ
相手(ガンダム)が悪すぎる
名無しのろぼ
ガトー並みのパイロットが10人くらいいたら…無理か

名無しのろぼ
>>ガトー並みのパイロットが10人くらいいたら…無理か
ガトーもかなり上澄みだから無理
名無しのろぼ
>>ガトー並みのパイロットが10人くらいいたら…無理か
エースパイロットは敗戦国で目立つの法則
名無しのろぼ
プラモ狂四郎の下半身が移動砲台になって上半身はホバー移動で襲い掛かってくるゲルググは憧れた

名無しのろぼ
あんまカッコいいデザインと思ったこと無いけどジョニ帰のゲルググは妙にカッコいい

名無しのろぼ
不確定名:ブタハナ
名無しのろぼ
>>不確定名:ブタハナ

名無しのろぼ
もう高機動型にしようぜ

名無しのろぼ
さすが新型と言いつつ次のコマで撃ち落とすセイラさん説得力無し
名無しのろぼ
逆にトップエースか何十回も慣熟訓練しないとまともに動かん欠陥機だったのでは?
量産型の体たらく見るに
名無しのろぼ
>>逆にトップエースか何十回も慣熟訓練しないとまともに動かん欠陥機だったのでは?
量産型の体たらく見るに
少なくともビームナギナタは扱い辛いだろうな…
名無しのろぼ
海兵隊も最新のゲルググM配備されてたな
名無しのろぼ
シーマ隊に配備されすぎ問題
持ち逃げされてるし

名無しのろぼ
>>シーマ隊に配備されすぎ問題
持ち逃げされてるし
正直あの人なら終戦のゴタゴタにどっかの輸送艦から丸々奪ってても違和感ない
名無しのろぼ
富野のラフ画の時点でほぼ完成してるデザイン
お禿様どうしてこういう形にしたのです

名無しのろぼ
映画Ⅲの新規カットは名シーンだな
1年戦争末期の混迷ぶりを象徴する絵

名無しのろぼ
アニメのア・バオア・クー戦見てるとやられてるシーンも少ないけど活躍してるシーンもない
印象的だったのは一番古いはずのザク
名無しのろぼ
>>印象的だったのは一番古いはずのザク
往年の名機だからな
名無しのろぼ
>>印象的だったのは一番古いはずのザク

名無しのろぼ
>>印象的だったのは一番古いはずのザク
ゲルググやザクの指揮官機ってアンテナあるけどズゴックはないのよね
名無しのろぼ
>>ゲルググやザクの指揮官機ってアンテナあるけどズゴックはないのよね
ドムも指揮官用にアンテナ無いよ
名無しのろぼ
>>ドムも指揮官用にアンテナ無いよ
指揮官機じゃないけどトロピカルテストタイプとかアンテナ付きのドムは一応いるんだよな…

名無しのろぼ
モデラーの作例とかではなく
公式設定でドムにツノつくのはSDガンダムまで待つからな…

名無しのろぼ
ジオン悲願のビームライフル装備
名無しのろぼ
かーっ古参のモブがゲルググに乗り換えてたらなー!
名無しのろぼ
数が多いなら意外と終戦後鹵獲機や共和国機として活躍してたり?
名無しのろぼ
>>数が多いなら意外と終戦後鹵獲機や共和国機として活躍してたり?
ザクは連邦でも結構使ったらしいがゲルググはあんまり話聞かんな
名無しのろぼ
キースがピースしてた

名無しのろぼ
もっとジオンっぽさを強調すべきだったトゲとか
名無しのろぼ
>>もっとジオンっぽさを強調すべきだったトゲとか
むしろそれが無くなったからかっこいいだろう
急にこういうデザインになって
名無しのろぼ
>哀しみを背負いし新兵

名無しのろぼ
量産できる高性能なはずなのに連邦に押収されず使われもしない不思議な機体
名無しのろぼ
>>量産できる高性能なはずなのに連邦に押収されず使われもしない不思議な機体
上位機種ガルバルディあるし
0083でキースのってるし
名無しのろぼ
>>量産できる高性能なはずなのに連邦に押収されず使われもしない不思議な機体
残ってた数が少なかったんだろう
有名なA型から即F型に生産変わってまたすぐJG型だからなあ
あのデラーズ艦隊すらゲルググ所有していなかった
名無しのろぼ
>>量産できる高性能なはずなのに連邦に押収されず使われもしない不思議な機体
ジムカスタム辺りで追い越しちゃってるかし
ハイザック等も控えてるから戦後の連邦が使う理由もあまり無い
名無しのろぼ
話をまとめるとザク最高という事で宜しいか
宜しいね
ありがとう

名無しのろぼ
生産数がどうのっての
予備パーツかパーツ自体はこんだけ生産されたって話じゃねーの?
なんか大昔にBやCの予備パーツはこんだけあったってのはなんかの書籍で見たことあるけど
名無しのろぼ
ジョニーライデンの帰還がアニメ化されれば再評価されるから

名無しのろぼ
なんか思ったより1stで活躍してないよなシャア含めて
名無しのろぼ
>>なんか思ったより1stで活躍してないよなシャア含めて
言っても仕方ないけど1年戦争っていう期間が短すぎるんだよな
ゲルググが出てくるのはどうしても終盤になってしまうし・・・
ZやZZの時代のほうが目立ってる感ある
名無しのろぼ
>>なんか思ったより1stで活躍してないよなシャア含めて
まあ作劇的にはシャアがアムロに実力で抜かれた描写のダシだからね性能上はガンダム並のはずのゲルググ
名無しのろぼ
大佐ジャマです!
名無しのろぼ
まあこの絵面はちょっとしたギャグに見えてしまうな
