ロボアニメの機体の操縦桿を見るとどう操作するのか妄想してしまうよな

c97c46393a0e6272c3c3677a9407c2b1
【画像】ロボアニメの機体の操縦桿を見るとどう操作するのか妄想してしまうよな ※再掲記事

元スレ/http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1392289641/l50

名無しのろぼ
ロボットの操縦桿スレ
いっぱいレバーあるけど叫んでどれか倒せばOK!


1643790429085



名無しのろぼ
なんだかんだでブラックゲッターを一人ででっち上げられるほどには頭いいしな
適当な操縦はしてないだろ





名無しのろぼ
衝撃受けて強く握ったときに誤作動しないのかなこういうの


1649677782100



名無しのろぼ
>>衝撃受けて強く握ったときに誤作動しないのかなこういうの 

通常は強く握っても押せないようになってるんだろうけど
グリップとセレクトスイッチは別になってた方が心境的に安心する


1649678494128



名無しのろぼ
>>衝撃受けて強く握ったときに誤作動しないのかなこういうの 

サーベル使いながらバルカン使えないじゃん





名無しのろぼ
>>衝撃受けて強く握ったときに誤作動しないのかなこういうの 

緊急脱出レバーが握りやすい位置にあって笑う
ちょっとしたことで押してしまう





名無しのろぼ
>>衝撃受けて強く握ったときに誤作動しないのかなこういうの 

暴発する緊急脱出いいよねよくねえ





名無しのろぼ
>>衝撃受けて強く握ったときに誤作動しないのかなこういうの 

レバー全体を引く為の握る為の親指置くスペースは欲しいナ
メインサブ射撃ボタンの間に親指置くんだろうけど





名無しのろぼ
>>衝撃受けて強く握ったときに誤作動しないのかなこういうの 

なにかで見た産業用ロボットの操作盤は
手を離したときと強く握った時は停止というスイッチが





名無しのろぼ
>>衝撃受けて強く握ったときに誤作動しないのかなこういうの 

こうしてみると
音声入力ってのも
決してバカにしたモンじゃないって思える





名無しのろぼ
ガンダムの場合パイロットスーツの背中でシートに固定されてるから
衝撃を受けてもレバー強く握らないのでは?
最近のはエアバッグ付もあるし





名無しのろぼ
>>衝撃を受けてもレバー強く握らないのでは? 

しかしねぇ
アームレイカーが廃れた理由は衝撃で離してしまうからなのだから





名無しのろぼ
>>アームレイカー 

逆シャアのボール操縦桿
もっとスイッチガチャガチャして欲しい


1617467333409



名無しのろぼ
1649678278275









名無しのろぼ
そもそも両手の操縦桿による視点移動ってどうしてんだろう




名無しのろぼ
>>そもそも両手の操縦桿による視点移動ってどうしてんだろう 

指先で軽く押す(弾く?)だけのがクシャトリヤで映ってた覚えが…うろ覚え





名無しのろぼ
これを参考にオリロボの操縦桿には指を弾くことで押すボタンを取り入れてるぜ

1649678004835



名無しのろぼ
アンパンマン映画の川越監督回はバイキンメカのコクピットで分かる


1649678018203



名無しのろぼ
ターンエーはどうやって操縦してるのか謎


1618711933924



名無しのろぼ
>>ターンエーはどうやって操縦してるのか謎


サイコミュ的な補助システムがあるらしい





名無しのろぼ
>>ターンエーはどうやって操縦してるのか謎


アームレイカーの進化系じゃね





名無しのろぼ
↑←↑

OilyObeseBernesemountaindog-size_restricted



名無しのろぼ
ザブングルさんが一番謎かもしれない
ほぼマニュアル車にモニター余分についてるぐらい
エアコンなさそう


xa-03



名無しのろぼ
>>ザブングルさんが一番謎かもしれない
ほぼマニュアル車にモニター余分についてるぐらい
エアコンなさそう
 

こんにゃろー!で出力上がる音声コマンドは多分設定されてると思う





名無しのろぼ
ザブングルはハンドルとレバーだったな




名無しのろぼ
>>ザブングルはハンドルとレバーだったな 

アレって実はコクピット内で操縦者の脳波読み取って動かしてるとかそんな話無かったっけ
別作品と混同してるだけだったかもしれんけど





名無しのろぼ
>>アレって実はコクピット内で操縦者の脳波読み取って動かしてるとかそんな話無かったっけ
別作品と混同してるだけだったかもしれんけど
 

イノセントの技術があればそれくらいやれそう
実際ブルーストーンは文化を維持するために何の価値もないのに集めさせてるだけだしな





名無しのろぼ
>>イノセントの技術があればそれくらいやれそう
実際ブルーストーンは文化を維持するために何の価値もないのに集めさせてるだけだしな


現代戦闘機のコクピット内で怪我する事態って死んでない?とは思う
狭い室内で突き指とかなら分かるが





名無しのろぼ
ハンドルで




名無しのろぼ
>>ハンドルで 

1636362063000





名無しのろぼ
エヴァとかイデオンとか21みたいな脳や思念で操作がベター

283d69acd6c1c21ae6967900400f92d7



名無しのろぼ
エヴァのハンドルグリップ?も割と適当っぽい


20121020225903



名無しのろぼ
>>エヴァのハンドルグリップ?も割と適当っぽい 

EVAもあれ実際は操縦桿なんて飾りなんでしょ





名無しのろぼ
>>EVAもあれ実際は操縦桿なんて飾りなんでしょ 

だよ
ノリを引き出すとか引き金引くイメージの補強のために付いてる





名無しのろぼ
エクシア

1649678673520



名無しのろぼ
モビルトレースシステムが最適解か





ChxX4axUYAQj4Gf



名無しのろぼ
>>モビルトレースシステムが最適解か 

操作覚えるのは楽だが身体動かす体力が必要だから…
あの世界の人間だからこそ扱える





名無しのろぼ
初期のダイガードは>>1みたいにレバーたくさんだったけど
中盤以降謎の技術で刷新して
普通のガンダムみたいな操縦桿になったよね


8f2c3a0dc8fb445debe5e1620e04f2f4



名無しのろぼ
>>初期のダイガードは>>1みたいにレバーたくさんだったけど
中盤以降謎の技術で刷新して
普通のガンダムみたいな操縦桿になったよね


c97c46393a0e6272c3c3677a9407c2b1





名無しのろぼ
アーマードコア

1631844052562



名無しのろぼ
>>アーマードコア 

ちょっと行ってくるわ


1649683229086s



名無しのろぼ
>>ちょっと行ってくるわ 

戦闘機と同じで握る方にボタン持ってこさせるのロマンあるな





名無しのろぼ
>>アーマードコア


名無しのろぼ
>>バーチャロン 

初めて見た人にも直感で扱える凄い操縦系
ジャンプすると敵を補足できる機能のおかげという気もしないでもない





名無しのろぼ
>>初めて見た人にも直感で扱える凄い操縦系
ジャンプすると敵を補足できる機能のおかげという気もしないでもない
 

レバー開くとジャンプするのは何で?って言ってた人もプレイすると違和感が無くなったという





名無しのろぼ
>>レバー開くとジャンプするのは何で?って言ってた人もプレイすると違和感が無くなったという 

伏せの逆ってのも判りやすかったしね





名無しのろぼ
米軍軍用操作も箱パッドな時代だからパッド操作でも良い




名無しのろぼ
>>米軍軍用操作も箱パッドな時代だからパッド操作でも良い 

意外と好評なんだよな…


1dabea84-0810-424f-b767-5f4f54d4c820



名無しのろぼ
>>意外と好評なんだよな… 

現役世代って子供の頃からゲームパッドに触れてるだろうから操作しやすいのかも





名無しのろぼ
1615729837278





名無しのろぼ
>>現役世代って子供の頃からゲームパッドに触れてるだろうから操作しやすいのかも 

と言うかゲームパッドというもの自体が
物凄い人間工学の知見に基づいたデザインされてるのよアレ





名無しのろぼ
箱パッドは完全に一人歩きしてるよな
潜望鏡の操作だけなのに





名無しのろぼ
>>箱パッドは完全に一人歩きしてるよな
潜望鏡の操作だけなのに
 

ドローンの操作にも検討されてるんじゃなかったっけ





名無しのろぼ
>>箱パッドは完全に一人歩きしてるよな
潜望鏡の操作だけなのに
 

無人攻撃機のコントローラーも箱だったよ





名無しのろぼ
F-35の左手のグリップだけど意外と握る方にボタンがあるんだな
と言うかボタンじゃなくて方向レバーが多いな


58BFF131-1BCD-487A-A6B9-9B3EF2D6C409.jpeg


更新ブログ情報

RSS取得