伝説巨神イデオンって富野作品でよく描かれる『人は解り合えない』の極地みたいな作品だよな

【画像あり】伝説巨神イデオンって富野作品でよく描かれる『人は解り合えない』の極地みたいな作品だよな
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1097507751.htm
名無しのろぼ
イデオンすれ
サンライズチャンネルの配信も今回で暫くお別れ

名無しのろぼ
名無しのろぼ
よりによって14話前で中断とか生殺しやで
名無しのろぼ
改めて見返すとソロシップ内こんなにギスギスしてたんか!ってなる
名無しのろぼ
1クール過ぎたあたりからドッキングアウト戦法とか全方位ミサイルとか
戦闘がガチで面白くなってくるんよね

名無しのろぼ
今まで人型のミサイル砲台みたいな扱いで「どこが無限力やねん」なイデオンがただのロボットじゃないと実感できるのが
14話なんだよなあ
名無しのろぼ
聞こえるか?
名無しのろぼ
>>聞こえるか?
聞こえないふりをした方がいい

名無しのろぼ
>>聞こえないふりをした方がいい
いいからちゃんとお互いの話を聞く耳持て!
名無しのろぼ
>>いいからちゃんとお互いの話を聞く耳持て!
「こわくて撃ってしまったんです…」
「そうでしたか」
で終わる話だったかもしれないのに…
名無しのろぼ
そうだ白旗を上げよう

名無しのろぼ
>>そうだ白旗を上げよう
バッフクラン側もこんな状況で徹底抗戦の旗を上げるなんて何かおかしくね?って思う人はいなかったのか
名無しのろぼ
>>バッフクラン側もこんな状況で徹底抗戦の旗を上げるなんて何かおかしくね?って思う人はいなかったのか
割と混乱気味だったよ
そのあと赤旗上げだすからギジェとか何なのあいつら…って引いてた
引いてたけどちゃんと赤旗に従って攻撃をやめろとダミドに言うぐらいは冷静に対処した
名無しのろぼ
ちゃんと話せば良かったのにね…の積み重ね
名無しのろぼ
>>ちゃんと話せば良かったのにね…の積み重ね
富野アニメによくある「人って解り合えないよね(解り合いたいのにね)」の局地だよなと
名無しのろぼ
バンダ・ロッタの山田栄子の号泣の演技がすごい
赤毛のアンや若草物語など世界名作劇場でも大泣きするシーンたびたびあったがめっちゃ上手い

名無しのろぼ
>>バンダ・ロッタの山田栄子の号泣の演技がすごい
地味な娘が殺しに来るとは
名無しのろぼ
敵であっても普通の人は面と向かって人間を撃てないっていうのは富野っぽい
名無しのろぼ
面と向かって兄を撃つ妹や娘を撃つ母もいたような
名無しのろぼ
>>面と向かって兄を撃つ妹や娘を撃つ母もいたような
どれだよ…(富野作品)

名無しのろぼ
>>娘を撃つ母もいたような

名無しのろぼ
>>面と向かって妹を撃つ姉もいたような

名無しのろぼ
>>息子を撃つ母もいたような

名無しのろぼ
「話し合いを持つため白旗をあげようと思うのですが」
「いけません!白旗は徹底抗戦を意味します!」
でああならなかったかもしれないのに…
名無しのろぼ
バッフクランがガチガチの武家社会で
ハルルがその社会の犠牲者であり面子の権化のような存在だから
あの人が出張ってきた時点で完全に詰み

名無しのろぼ
>>あの人が出張ってきた時点で完全に詰み
アバデデ様なりにその前に事をおさめようとしたんだろうな・・・

名無しのろぼ
>>アバデデ様なりにその前に事をおさめようとしたんだろうな・・・
アバデデ様最後はマヌケな死に方だったが上司としてはかなり理想
名無しのろぼ
>>アバデデ様最後はマヌケな死に方だったが上司としてはかなり理想
割と良いキャラが間抜けな死に方するのがイデオン
人は漫画やアニメの様にカッコ良く死ねないという事か

名無しのろぼ
>>割と良いキャラが間抜けな死に方するのがイデオン
人は漫画やアニメの様にカッコ良く死ねないという事か
接触編のがショッキングな死に様だったなぁマヤヤ
名無しのろぼ
ファーストコンタクトが最悪すぎて互いの意見を聞き入れる余裕がないんだよなぁ…
名無しのろぼ
ハルル以降に出てくるバッフクラン側の指揮官が目先の武功のためなら手段を選ばない連中ばかりなので
アバデデ様はバッフクランの中では凄い良識派だったんだなと
名無しのろぼ
最初っからなんかみんな妙に喧嘩腰でギスギスしてんなって思いながら観てたが
この先もこんなかんじなんだろうか…
名無しのろぼ
>>最初っからなんかみんな妙に喧嘩腰でギスギスしてんなって思いながら観てたが
この先もこんなかんじなんだろうか…
ギスギスの合間に仲良くなったり馴染んだエピソードがくると危険信号が点滅する…
名無しのろぼ
全部カララが原因だけどそれにしてもソロシップからもバッフクランからも酷い扱い受けすぎ
名無しのろぼ
>>全部カララが原因だけどそれにしてもソロシップからもバッフクランからも酷い扱い受けすぎ
2クール目からはソロシップの重要メンバーになります
というかロッタが全弾外して泣き崩れる事でソロシップ側のわだかまりが融けた
名無しのろぼ
白旗回って結局のところ最初から正しいの出してたとしても
その後の展開とか見ると別に解決はしてなかったって感じ
名無しのろぼ
>>白旗回って結局のところ最初から正しいの出してたとしても
その後の展開とか見ると別に解決はしてなかったって感じ
ファーストコンタクトを違えてからその積み重ねしかしてないのよね双方
悲しすぎる
名無しのろぼ
イデオンって滅茶でかかったんじゃ

名無しのろぼ
>>イデオンって滅茶でかかったんじゃ
100mちょい
さらにデカいダイターン3というやつがいる
名無しのろぼ
>>イデオンって滅茶でかかったんじゃ
本来の持ち主である第六文明人がでかかったからね
名無しのろぼ
>>イデオンって滅茶でかかったんじゃ
中こんなんだもんな

名無しのろぼ
これだけでかけりゃ殴る蹴るだけでも十分必殺武器になるよね

名無しのろぼ
2クール目からイデオンがどんどん強くなっていって
戦闘機一機落とすのにも苦労していたイデオンが立派になって…って親心のような感動を覚えるんだよね
3クール目にはいると感動が恐怖にかわる
名無しのろぼ
>>3クール目にはいると感動が恐怖にかわる
運命を変える光(イデオンガン)がテレビと映画とで意味が裏返るのとかね

名無しのろぼ
バッフ・クランのメカを連れてきたよ

名無しのろぼ
>>バッフ・クランのメカを連れてきたよ
特有の網目模様まで追加するとか地味に手の込んだコラしやがって
名無しのろぼ
>>バッフ・クランのメカを連れてきたよ
待ち合わせに少々遅れてきた先輩たち

名無しのろぼ
この頃の富野由悠季の仕事量を見ると一番脂が乗ってた頃だというのはよくわかる
名無しのろぼ
重機動メカが宇宙船や艦外作業機械に手足を付けたようなデザインでバッフクランには人型メカの概念がないってのがすごい秀逸だと思う
そりゃ異星にカレル・チャペクはいないし、ロボットって概念自体生まれるか分からんよな
名無しのろぼ
なぜこの人選と組み合わせなのか

名無しのろぼ
ベス&カララ コスモ&カーシャ ギジェ&ハルルなので
単純に残った2人
名無しのろぼ
終盤のほうにいたガルババはギジェダミドと同じサビアの位なのにめっちゃ艦隊指揮してる
名無しのろぼ
くそ!14話が気になる
いいとこで切れやがって
名無しのろぼ
ダリルバルデをイデオンにしたけども水星の本編がイデオンめいてきたのに運命を感じる

名無しのろぼ
>>ダリルバルデをイデオンにしたけども
ガンプラバトルに出てくるやつや…
名無しのろぼ
>>ガンプラバトルに出てくるやつや…
アニメには出てこないだろうけどジム系でイデオン作る奴は少なからず居るんだろうなビルド世界
SDも普通に絡んでくるし

名無しのろぼ
>>ガンプラバトルに出てくるやつや…

名無しのろぼ
いわゆる処刑BGMが勇壮だったり重厚だったりじゃなく
コスモスに君とのゆったりしたインストゥルメンタルなのが地味に狂気を感じる
名無しのろぼ
圧倒する力
名無しのろぼ
コスモの絶叫だったかもしれんけどイデオンの叫び声が怖すぎる
名無しのろぼ
>>コスモの絶叫だったかもしれんけどイデオンの叫び声が怖すぎる
イデオンの目の発光パターンがいくつかあって無表情のようでもそれなりに意思を感じてしまう
名無しのろぼ
カーシャの死に方が一番くる

名無しのろぼ
右の上から2番目が一番衝撃的だった

名無しのろぼ
カララの死体見てあんな美人が…ってセリフが忘れられない
くそ!14話が気になる
いいとこで切れやがって
名無しのろぼ
ダリルバルデをイデオンにしたけども水星の本編がイデオンめいてきたのに運命を感じる

名無しのろぼ
>>ダリルバルデをイデオンにしたけども
ガンプラバトルに出てくるやつや…
名無しのろぼ
>>ガンプラバトルに出てくるやつや…
アニメには出てこないだろうけどジム系でイデオン作る奴は少なからず居るんだろうなビルド世界
SDも普通に絡んでくるし

名無しのろぼ
>>ガンプラバトルに出てくるやつや…

名無しのろぼ
いわゆる処刑BGMが勇壮だったり重厚だったりじゃなく
コスモスに君とのゆったりしたインストゥルメンタルなのが地味に狂気を感じる
名無しのろぼ
圧倒する力
名無しのろぼ
コスモの絶叫だったかもしれんけどイデオンの叫び声が怖すぎる
名無しのろぼ
>>コスモの絶叫だったかもしれんけどイデオンの叫び声が怖すぎる
イデオンの目の発光パターンがいくつかあって無表情のようでもそれなりに意思を感じてしまう
名無しのろぼ
カーシャの死に方が一番くる

名無しのろぼ
右の上から2番目が一番衝撃的だった

名無しのろぼ
カララの死体見てあんな美人が…ってセリフが忘れられない
