【画像あり】スパロボのダイゼンガーとかいう大張デザインじゃないのにゲームでも立体でもいつもめっちゃバリってる機体wwww

【画像あり】スパロボのダイゼンガーとかいう大張デザインじゃないのにゲームでも立体でもいつもめっちゃバリってる機体wwww
元スレ/https://c3.ftbucket.info/img/cont/img.2chan.net_b_res_1039278421/index.htm
名無しのろぼ
バリってる

名無しのろぼ
ぜんぶバリってるじゃねーか
名無しのろぼ
全部同じじゃないですか

名無しのろぼ
>>全部同じじゃないですか
プラモで破綻なく立体化してるのがおかしいんだ
名無しのろぼ
ゲームはバリ意識してるだけでスタッフ製だからバリじゃない
名無しのろぼ
バリっぽくお願いします!
名無しのろぼ
そういやバリがデザインしたんじゃなかった
名無しのろぼ
ダイナミックブラスターが段々ちっちゃくなってってんのね
名無しのろぼ
>>ダイナミックブラスターが段々ちっちゃくなってってんのね
ブラスターはゼネラルじゃなかったっけ…

名無しのろぼ
ヒュッケバインMk-2の箱イラストにどこかバリ的なものを感じさせられたのは
幻に消えたアニメ版みたいな演出だったんだろうか

名無しのろぼ
最初は使える武器が親分の趣味か封印されてたか知らんけど格闘と斬艦刀しかなかったのに随分豊富になったもんだ
名無しのろぼ
>>最初は使える武器が親分の趣味か封印されてたか知らんけど格闘と斬艦刀しかなかったのに随分豊富になったもんだ
TC-OSと人機一体っていうOSの調整の問題で使えなかった
名無しのろぼ
バリベースに上半身のサイズ感をゲームに合わせた感じ…なのかなぁ
名無しのろぼ
足見るにHGはゲームとアニメの中間あたり?
名無しのろぼ
>>足見るにHGはゲームとアニメの中間あたり?
大張版を基準に一部ゲーム版仕様
名無しのろぼ
角のくびれが物足りないから手に入ったらそこだけバリバリにしたい
名無しのろぼ

名無しのろぼ
ゲーム版はこうしてみると胸の張り方にバリが足りないな
名無しのろぼ
パンチとブラスターは第二次の時点で存在してるけどゼンガーがいらん!しただけだよ
設定画もある
名無しのろぼ
ダイゼンガーって後ろに翼とか強化パーツ付けられそうな背中してるな

名無しのろぼ
>>ダイゼンガーって後ろに翼とか強化パーツ付けられそうな背中してるな
ダイトロンベのパーツなんかつかなかったっけ?記憶違いかな…?
名無しのろぼ
>>ダイゼンガーって後ろに翼とか強化パーツ付けられそうな背中してるな
スラスターが蓋されてるしマント着けるからそりゃまあ

名無しのろぼ
スパロボに詳しいおじさんってすいっと資料お出ししてすごいよね

名無しのろぼ
スパロボに詳しいおじさんは自称業界一誕生日を知られてるおじさんでもある
名無しのろぼ
>>スパロボに詳しいおじさんは自称業界一誕生日を知られてるおじさんでもある
超覚えやすいし…
名無しのろぼ
こうなってくるとスレードも欲しくなる

名無しのろぼ
ブキヤのゲルミル斬艦刀が大きいイメージあったけどあっちは持ち手も長いからか

名無しのろぼ
なぜ参式がお札のお化けになったり頭ドリルマンになったりするのですか?
名無しのろぼ
バリ風からバリ産になったところで外連味が増してて凄い…

名無しのろぼ
膝の棘とかなんか珍しい形してるよな

名無しのろぼ
アルファニルファと来てるしディスアストラナガン欲しい…

名無しのろぼ
>>アルファニルファと来てるしディスアストラナガン欲しい…
わかりましたバンプレイオスも出します

名無しのろぼ
ゲーム版のほうがちょっとヌメヌメしてるのか
名無しのろぼ
これほんとにもとはグルンガストなの?
名無しのろぼ
>>これほんとにもとはグルンガストなの?
それはスレードゲルミル

名無しのろぼ
ダイナミックゼネラルガーディアンっていう系統の機体でビアンおじさんが作ったやつだよ
グルンガストとは無関係だよ
名無しのろぼ
それでDGGの4号機は…?
名無しのろぼ
遺作がいっぱいあるので名前だけは後にも結構出てくるビアン博士
名無しのろぼ
>>>遺作がいっぱいあるので名前だけは後にも結構出てくるビアン博士
いつの間にこんなん作ったんだよってぐらいおかしな性能してない?
名無しのろぼ
>>いつの間にこんなん作ったんだよってぐらいおかしな性能してない?
あの世界もっとヴァルシオン量産していいと思う

名無しのろぼ
>>あの世界もっとヴァルシオン量産していいと思う
シュウがブチ切れるからダメ
名無しのろぼ
シュウから矢印向いてるのがビアンマサキアルバーダ
ホモじゃないわよ
名無しのろぼ
ビアン総帥の思想から外れたやつが使うのは許さない的なやつだよね
名無しのろぼ
ダイゼンガー
アウセンザイター
大ライ王
名無しのろぼ
>>大ライ王
大雷鳳!

名無しのろぼ
コンパチカイザーもDGGのパーツだか技術だかで改修された姿なんだっけ…?

名無しのろぼ
基幹部分とかプランだけ残しておけば優秀な技術者が勝手に作ってくれる世界ではあるよね…
名無しのろぼ
辺境惑星怖…滅ぼそ…
名無しのろぼ
地球産ロボの中でもグランゾンは頭抜けておかしい
純地球産とは言えない部分も大いにあるけど

名無しのろぼ
一般兵を乗せる費用対効果で言えばやっぱリオン系安牌だよな…
ネームドには特機が大体配布されてるし
なぜ参式がお札のお化けになったり頭ドリルマンになったりするのですか?
名無しのろぼ
バリ風からバリ産になったところで外連味が増してて凄い…

名無しのろぼ
膝の棘とかなんか珍しい形してるよな

名無しのろぼ
アルファニルファと来てるしディスアストラナガン欲しい…

名無しのろぼ
>>アルファニルファと来てるしディスアストラナガン欲しい…
わかりましたバンプレイオスも出します

名無しのろぼ
ゲーム版のほうがちょっとヌメヌメしてるのか
名無しのろぼ
これほんとにもとはグルンガストなの?
名無しのろぼ
>>これほんとにもとはグルンガストなの?
それはスレードゲルミル

名無しのろぼ
ダイナミックゼネラルガーディアンっていう系統の機体でビアンおじさんが作ったやつだよ
グルンガストとは無関係だよ
名無しのろぼ
それでDGGの4号機は…?
名無しのろぼ
遺作がいっぱいあるので名前だけは後にも結構出てくるビアン博士
名無しのろぼ
>>>遺作がいっぱいあるので名前だけは後にも結構出てくるビアン博士
いつの間にこんなん作ったんだよってぐらいおかしな性能してない?
名無しのろぼ
>>いつの間にこんなん作ったんだよってぐらいおかしな性能してない?
あの世界もっとヴァルシオン量産していいと思う

名無しのろぼ
>>あの世界もっとヴァルシオン量産していいと思う
シュウがブチ切れるからダメ
名無しのろぼ
シュウから矢印向いてるのがビアンマサキアルバーダ
ホモじゃないわよ
名無しのろぼ
ビアン総帥の思想から外れたやつが使うのは許さない的なやつだよね
名無しのろぼ
ダイゼンガー
アウセンザイター
大ライ王
名無しのろぼ
>>大ライ王
大雷鳳!

名無しのろぼ
コンパチカイザーもDGGのパーツだか技術だかで改修された姿なんだっけ…?

名無しのろぼ
基幹部分とかプランだけ残しておけば優秀な技術者が勝手に作ってくれる世界ではあるよね…
名無しのろぼ
辺境惑星怖…滅ぼそ…
名無しのろぼ
地球産ロボの中でもグランゾンは頭抜けておかしい
純地球産とは言えない部分も大いにあるけど

名無しのろぼ
一般兵を乗せる費用対効果で言えばやっぱリオン系安牌だよな…
ネームドには特機が大体配布されてるし
名無しのろぼ
>>教導隊が日々切磋琢磨してやっとなんとか形になってきたPT用osをすっ飛ばして大量生産してるリオンおかしくない?
だって戦闘機乗りがそのままの感覚で操縦できるし…
名無しのろぼ
リオンは飛行機から進化したので既存パイロットが気軽に乗り換えられるのが強み
だったんだけどそろそろPT普及してその点も問題なくなってそう
名無しのろぼ
同じように見えるけどオリジナルは脹脛が結構太めなんだな
名無しのろぼ
正直イラストだけならバランスはゲーム版が一番好きだな
名無しのろぼ
安藤弘はどう思う?
名無しのろぼ
>>安藤弘はどう思う?
「バリッとした感じのロボットのデザイン起こしてよ」ってざっくりした依頼でダイゼンガーを生み出したのも大概
名無しのろぼ
>>「バリッとした感じのロボットのデザイン起こしてよ」ってざっくりした依頼でダイゼンガーを生み出したのも大概
そんなお題絵みたいなノリで仕上げたのか…
名無しのろぼ
>>「バリッとした感じのロボットのデザイン起こしてよ」ってざっくりした依頼でダイゼンガーを生み出したのも大概
バリがダイゼンガー描いたらダイゼンガーが実家に帰った!って話好き
名無しのろぼ
元々DGGシリーズは『バリっぽいロボかいて』という寺田からの要望を元にデザインされている
OGINで大張監督曰く「めちゃくちゃ動かしやすかった」らしい
>>教導隊が日々切磋琢磨してやっとなんとか形になってきたPT用osをすっ飛ばして大量生産してるリオンおかしくない?
だって戦闘機乗りがそのままの感覚で操縦できるし…
名無しのろぼ
リオンは飛行機から進化したので既存パイロットが気軽に乗り換えられるのが強み
だったんだけどそろそろPT普及してその点も問題なくなってそう
名無しのろぼ
同じように見えるけどオリジナルは脹脛が結構太めなんだな
名無しのろぼ
正直イラストだけならバランスはゲーム版が一番好きだな
名無しのろぼ
安藤弘はどう思う?
名無しのろぼ
>>安藤弘はどう思う?
「バリッとした感じのロボットのデザイン起こしてよ」ってざっくりした依頼でダイゼンガーを生み出したのも大概
名無しのろぼ
>>「バリッとした感じのロボットのデザイン起こしてよ」ってざっくりした依頼でダイゼンガーを生み出したのも大概
そんなお題絵みたいなノリで仕上げたのか…
名無しのろぼ
>>「バリッとした感じのロボットのデザイン起こしてよ」ってざっくりした依頼でダイゼンガーを生み出したのも大概
バリがダイゼンガー描いたらダイゼンガーが実家に帰った!って話好き
名無しのろぼ
元々DGGシリーズは『バリっぽいロボかいて』という寺田からの要望を元にデザインされている
OGINで大張監督曰く「めちゃくちゃ動かしやすかった」らしい

Amazonおすすめ