【画像あり】ガンダムのハンブラビとかいうカタログスペックの割には運動性抜群で変形も簡略化されコストも抑えられた傑作機

screenshot

【画像あり】ガンダムのハンブラビとかいうカタログスペックの割には運動性抜群で変形も簡略化されコストも抑えられた傑作機

元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1078278574.htm

名無しのろぼ
ハンブラビって
何でか分かんないけどワクワクするよね


1679295366512



名無しのろぼ
イカの怪人




名無しのろぼ
脱出装置がちゃんと仕事するのが珍しい

GIF 2023-03-21 18-41-36



名無しのろぼ
結構秀逸なデザイン

1679295761299



名無しのろぼ
>>結構秀逸なデザイン

1679297651677



名無しのろぼ
きっと青以外の色も似合うと思うんだ

1679295885774



名無しのろぼ
>>きっと青以外の色も似合うと思うんだ

1679296954948



名無しのろぼ
>>きっと青以外の色も似合うと思うんだ

1679297681541

名無しのろぼ
>>きっと青以外の色も似合うと思うんだ

1679300499801



名無しのろぼ
>>きっと青以外の色も似合うと思うんだ 

元々はクラックスという名前だったとも聞く









名無しのろぼ
>>元々はクラックスという名前だったとも聞く

1679298672225



名無しのろぼ
悪役っぽいデザインが好き




名無しのろぼ
設計思想がよくわからない




名無しのろぼ
>>設計思想がよくわからない 
>可変機構の簡略化と運用性の向上じゃない?
実際この時期の可変MSやMAは複雑化しすぎたり外付けパーツ必要だったりで(設定上は)お世辞にも運用しやすい機体とはいいがたい
ただハンブラビはエース志向が強くて乗りづらいという





名無しのろぼ
>>可変機構の簡略化と運用性の向上じゃない?
実際この時期の可変MSやMAは複雑化しすぎたり外付けパーツ必要だったりで(設定上は)お世辞にも運用しやすい機体とはいいがたい
ただハンブラビはエース志向が強くて乗りづらいという
 

カタログスペックの割には運動性抜群で変形するのにコストも量産意識出来るくらい抑えられた傑作なのにエースくらいしか乗りこなせないという哀しみ





名無しのろぼ
>>設計思想がよくわからない 

寧ろ割とわかりやすくない? 可変MSの変形機構が複雑化して高コスト化しつつあったのがほぼ折り畳むだけの簡略化に成功して扱いやすく量産化出来た





名無しのろぼ
>>設計思想がよくわからない 

ハンブラビとかガブスレイはMAモードが主形態だと思う





名無しのろぼ
>>ハンブラビとかガブスレイはMAモードが主形態だと思う 

ソイツらは分類的には可変MSなので逆



名無しのろぼ
↑それは半開き




名無しのろぼ
エゥティタでは俺の愛機だった
ウミヘビと接近格闘でのアッパーみたいなの好き





名無しのろぼ
最近になってコイツに試作型のバイオセンサーが搭載されている事を知った
NT用のマシンだったのかお前…





名無しのろぼ
>>最近になってコイツに試作型のバイオセンサーが搭載されている事を知った
NT用のマシンだったのかお前…


1679296630976



名無しのろぼ
>>最近になってコイツに試作型のバイオセンサーが搭載されている事を知った
NT用のマシンだったのかお前…


1679297076017



名無しのろぼ
ヤザンが勝手に動くって文句言ってたな




名無しのろぼ
>>ヤザンが勝手に動くって文句言ってたな 

シロッコ製の駆動仕込みバイオセンサーは
乗ってる人の思ったことにダイレクトに反応した動きをとってくれるんだが
悪く言えば本能に訴えかける強烈な何かがあった瞬間勝手に動いちゃうわけだからな
見ろこのメガバズーカランチャーにビビってシロッコと同じ怯えたポーズとっちゃうジ・Oくんの愛くるしい姿をよ


GIF 2023-03-21 19-09-05



名無しのろぼ
ハンブラビに試作バイオセンサー搭載のソースはMSinActionの取説らしい




名無しのろぼ
>>ハンブラビに試作バイオセンサー搭載のソースはMSinActionの取説らしい 

劇中では得体の知れない力を感じるってヤザンの台詞があるくらいだな





名無しのろぼ
>>ハンブラビに試作バイオセンサー搭載のソースはMSinActionの取説らしい 

元は小説版だ
シロッコがヤザンに「動きが不安定だ」みたいなこと言ってヤザンがバイオセンサーのせいにしてる


1679304500421



名無しのろぼ
>>元は小説版だ
シロッコがヤザンに「動きが不安定だ」みたいなこと言ってヤザンがバイオセンサーのせいにしてる
 

不安なデコだ…





名無しのろぼ
カミーユがヤザンにプレッシャーは感じない強いだけとか言ってるけどレコアと共鳴したりハンブラビに違和感感じたりNTの素養はあるんだよヤザン
ただ最強のOTっていう肩書が流布されて人気になってるから公式にはOTという事に落ち着く気はする





名無しのろぼ
ハンブラ美!

1679296521097







名無しのろぼ
フェーダインライフル装備出来るしかなり強い機体
ウミヘビも厄介
難を言えば実弾兵器がないことだが相手がグリプス戦役のエゥーゴなら問題なし





名無しのろぼ


1679296712944



名無しのろぼ
ギャプランとハンブラビはヤザンの機体って言うイメージ




名無しのろぼ


1679296978514



名無しのろぼ
あの時代だとアッシマーとかギャプランがTMAだっけか




名無しのろぼ
性能的には低いんだったよな




名無しのろぼ
>>性能的には低いんだったよな 

カタログスペックは低いけどバイオセンサー的な装置を搭載だったり連携特化たまったり数値だけでは測れない何かがある





名無しのろぼ
>>性能的には低いんだったよな 

カタログスペックはネモとほぼ同等ってかそれ以下だぞ
ただガンダム世界の推力って基本メインスラスターの合計値で書かれるし
可変が0.5秒(運動中可)とか頭おかしい数字(逆説的にMS形態での運動性と運動時の剛性はそれに準拠してる)なんで可変使いこなせればセンサーの有効範囲が狭いくらいしか問題にならないっていう





名無しのろぼ
>>カタログスペックはネモとほぼ同等ってかそれ以下だぞ
ただガンダム世界の推力って基本メインスラスターの合計値で書かれるし
可変が0.5秒(運動中可)とか頭おかしい数字(逆説的にMS形態での運動性と運動時の剛性はそれに準拠してる)なんで可変使いこなせればセンサーの有効範囲が狭いくらいしか問題にならないっていう
 

カタログスペックの話見る度思うが良いセンサー着けようぜ





名無しのろぼ
フフフ…

1679297859341



名無しのろぼ
MSとしてもMAとしても強そう




名無しのろぼ
分散されたモノアイは確かにワクワク要素かも




名無しのろぼ
スラスターが無いのに噴射光が確認されてるのでどういう子のだ




名無しのろぼ
>>スラスターが無いのに噴射光が確認されてるのでどういう子のだ 

"無い"んじゃなくてわかりやすいスラスターノズルが見えないだけ


1679298026352
2C449A07-88C8-4379-97A2-C5ACD618E698.jpeg

更新ブログ情報

RSS取得