【悲報】ガンダムシリーズのヒートロッド系の武装、登場するとどの作品でも活躍するのにMSの標準装備にならない(画像あり)
【悲報】ガンダムシリーズのヒートロッド系の武装、登場するとどの作品でも活躍するのにMSの標準装備にならない(画像あり)
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1064625065.htm
名無しのろぼ
ヒートロッドスレ
名無しのろぼ
かっこいいから好き
名無しのろぼ
グフカスのはヒートロッドというよりもワイヤーだけどカッコイイからまぁいいかぁ!よろしくなぁ!
名無しのろぼ
ガンダムの足先を切断するからすごい
名無しのろぼ
近年のガンダムで取り入れられてる?
名無しのろぼ
>>近年のガンダムで取り入れられてる?
ワイヤー方式の電撃武器って意味なら結構ある
名無しのろぼ
>>ワイヤー方式の電撃武器って意味なら結構ある
海ヘビとか?
名無しのろぼ
>>海ヘビとか?
00のエグナーウィップもかな
命中率エグいやつ
名無しのろぼ
>>00のエグナーウィップもかな
命中率エグいやつ
あとVのゾロアットに装備されてるビームストリングスもだな
名無しのろぼ
武器も合わせたら3つも付いてるやつ
名無しのろぼ
名無しのろぼ
ヒートロッドだから溶断するものかと思ってたけどどちらかというと相手の電気回路を破壊する電磁ムチに近い扱いだった気がする
名無しのろぼ
流石にアッグガイはやりすぎじゃないですかね?
名無しのろぼ
>>流石にアッグガイはやりすぎじゃないですかね?
個性的だろう?
名無しのろぼ
決定打にならんよな
名無しのろぼ
>>決定打にならんよな
使いようによっては敵を行動不能に追い込むくらいはできるな
そして鹵獲、または止め
名無しのろぼ
>>使いようによっては敵を行動不能に追い込むくらいはできるな
回路ズタズタにしてアムロがダメだ…とどうする…?を連呼するくらいに追い込んでたね
名無しのろぼ
Zの時代もウミヘビに苦戦してたから
ガンダム系は電気に繊細なんだろう
名無しのろぼ
>>Zの時代もウミヘビに苦戦してたから
ガンダム系は電気に繊細なんだろう
電子機器の塊である以上電撃には弱いもんだ
名無しのろぼ
めっちゃ強いヒートロッド
名無しのろぼ
08の時グフカスのヒートロッドのデザインコンペで
山根(監督だったかな)がミミズ派
カトキがケーブル派で
最終的にケーブルが勝った
名無しのろぼ
>>カトキがケーブル派で
最終的にケーブルが勝った
あの太さのロッドが腕部に収まるとかどう考えてもおかしいからな・・・
名無しのろぼ
伝統を重んじるならミミズ派だなあ
名無しのろぼ
>>伝統を重んじるならミミズ派だなあ
見映えも良いしな
名無しのろぼ
こいつが使えるような近距離まで近づくのが大変だったし近づけても 当てるのが至難の技だった
グフが使い物にならないと判断した理由の一番大きな要因がこれ
名無しのろぼ
>>こいつが使えるような近距離まで近づくのが大変だったし近づけても 当てるのが至難の技だった
グフが使い物にならないと判断した理由の一番大きな要因がこれ
ラルも「接近戦に持ち込まなければ」って焦ってたもんな
名無しのろぼ
切れ味がいいミミズ
名無しのろぼ
>>切れ味がいいミミズ
ルナチタニウム装甲普通に溶断できるのヤバい
問題はジム相手ならそこまでの威力が必要ないことだが
名無しのろぼ
ミミズの先からビーム出ます
名無しのろぼ
MGの取説になんかべっちょりしてるみたいな記述があったような
名無しのろぼ
>>MGの取説になんかべっちょりしてるみたいな記述があったような
潤滑油でも流れてるのか?
地上特に砂漠だと整備大変そうだな
名無しのろぼ
ヒート・ロッド
伸縮式の電磁鞭。全長17.5メートルで[27]、摂氏400度まで放熱可能[27]。微細な圧電アクチュエーターを含む特殊構造のデンドリマーと、それを覆う導電率の高い重合体からなる[23]。この重合体は互いに絶妙な粘度で融着し、テンションを調整することで対象に巻き付けることも可能である[23]。
名無しのろぼ
高圧電流ぶちこまれたら中のパイロットもやばそうな…
ノーマルスーツ着てれば絶縁効果もありそうだがそのままだったら黒焦げになりそう
名無しのろぼ
ドーベンウルフも電撃能力付のワイヤーアームだったな
名無しのろぼ
>>ドーベンウルフも電撃能力付のワイヤーアームだったな
昔の説明書にはサイコミュ載せる前はヒートロッド装備だったって書いてあるんだ
名無しのろぼ
レイズナーだったかな
ロッドの先端にドリルがあって地面に潜り込み相手の足元から飛び出して機械内部をズタズタにしながら這い上がってくる恐ろしい武器があった
名無しのろぼ
>>レイズナーだったかな
ロッドの先端にドリルがあって地面に潜り込み相手の足元から飛び出して機械内部をズタズタにしながら這い上がってくる恐ろしい武器があった
えげつない武器だったな
名無しのろぼ
名無しのろぼ
名無しのろぼ
鹵獲とかには凄く良さそうだけど電子部品死んじゃうかな
名無しのろぼ
>>鹵獲とかには凄く良さそうだけど電子部品死んじゃうかな
構造素材やユニットを調べるなら兎も角
電子データ絡みのは無理だろうしな
名無しのろぼ
わざわざ装備にあると言わないだけで逆シャアでνガンダム拘束したみたいにビリビリワイヤーつけてる奴多そう
名無しのろぼ
以外におっきい…そして太い
【画像】ロボアニメに登場する『ロボの武器』と聞いてお前ら1番最初に思い浮かべる武器といえば : アニメって速報
名無しのろぼ やっぱり昔は内蔵武器がスタンダードだったんかなそれにしても原子爆弾を実に気軽に搭載してらっしゃる 名無しのろぼ >>無効化されないほどの高出力を出せばいいのだよ 重力兵器だからそもそも防げないんではないだろうかプレーン理論的には時空超えて効くし実際効いたし 名無しのろぼ マジンガーはどこにそんな大量のミサイルをって長年思っていたところにお出しされる光子力3Dプリンター 名無しのろぼ この鉄球と腕力と頑丈さだけでバベルの塔最深部まで侵入に成功 名無しのろぼ >>いろいろありそうなのにゴッドゴーガンが強すぎて他があまり思い浮かばない弓 ロボにわざわざ弓使わす意味薄いしな...ラーゼフォンとアクエリオンとGゴルドランぐらいしか思い浮かばない 名無しのろぼ 名無しのろぼ ロボットが使う弓矢ならライジングガンダムの腕を発射口にするのが一工夫あって好き 名無しのろぼ B1が使ってるブラスターはドロイド専用と言う訳では無く人間も普通に使用可能 名無しのろぼ >>フィルムに出ない武器てんこ盛り 名無しのろぼ 闘将ダイモスは武術や暗器みたいな武器が多かったけどヨーヨーやコマのような遊具系は持っていなかったかな