【急募】ロボアニメの機体のコクピットで搭乗して一番快適そうなコックピット(画像あり)
【急募】ロボアニメの機体のコクピットで搭乗して一番快適そうなコックピット(画像あり)
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1028178899.htm
名無しのろぼ
ロボのコクピットスレ
名無しのろぼ
大体が戦闘用なんだから快適性を求めてはいけない
名無しのろぼ
>>大体が戦闘用なんだから快適性を求めてはいけない
今は動けない
名無しのろぼ
肩の付け根もげないのかな
名無しのろぼ
知ってるなかで一番奇妙キテレツなコクピット
てゆーか椅子並んでるだけ
名無しのろぼ
>>知ってるなかで一番奇妙キテレツなコクピット
てゆーか椅子並んでるだけ
椅子のランクに差があるのちょっと笑う
名無しのろぼ
>>椅子のランクに差があるのちょっと笑う
椅子ですら無い座布団…人生最期の場所がそれか…
名無しのろぼ
名無しのろぼ
Vガン時代には全天周モニター廃れたの何故だろう
名無しのろぼ
>>Vガン時代には全天周モニター廃れたの何故だろう
シャッコーとか普通に全天周モニターだよ
可変機合体機は変形合体前後で同じコックピットだから全天周に出来ない
名無しのろぼ
>>Vガン時代には全天周モニター廃れたの何故だろう
廃れたんじゃなくてヴィクトリータイプには積む余裕がなかっただけ
名無しのろぼ
>>廃れたんじゃなくてヴィクトリータイプには積む余裕がなかっただけ
キャノピー範囲はフレームなしで全部モニターになるからいい方だよね
名無しのろぼ
>>キャノピー範囲はフレームなしで全部モニターになる
ゴッゾーラ回
名無しのろぼ
別マシンがそのままコックピットになるの好き
名無しのろぼ
リニアシートみたいに衝撃吸収機能あるものもあるから
創作物も振動でレバーやペダルの操作しづらいとは限らないんじゃないか
ある程度は踏ん張れるだろうしシートに背中が固定されるようなものもあるし
シートベルトもあるものはある(付けないのもいるけど)
肘・膝が固定されてても結局限度あると思う
名無しのろぼ
自分の動きがそのまま伝わるタイプのが楽しそうだ
名無しのろぼ
>>自分の動きがそのまま伝わるタイプのが楽しそうだ
トレース式は乗り手の戦闘能力が直に反映されるのでわかりやすくて良い
名無しのろぼ
ハンドルで操縦はザブングルにも通じる…のか?
名無しのろぼ
足のあるロボットとしては足元が見えないのは結構怖いから>>1が正解なんだろうけど
やっぱりコクピットは窮屈で閉塞感があったほうがワクワクするんだよな
名無しのろぼ
>>やっぱりコクピットは窮屈で閉塞感があったほうがワクワクするんだよな
XBOXの鉄騎は世代機ごとにコックピットの特徴があっていいよね
名無しのろぼ
実物大のνとかユニコーン見ると絶対>>1のサイズは無理
もっと狭くてタコツボみたいになってないと胴体に収まらない
名無しのろぼ
>>実物大のνとかユニコーン見ると絶対スレ画のサイズは無理
もっと狭くてタコツボみたいになってないと胴体に収まらない
コックピットは入りそうだけど全周囲モニターは難しそうだな
名無しのろぼ
>>コックピットは入りそうだけど全周囲モニターは難しそうだな
アニメだと横幅がけっこうあるからな
名無しのろぼ
横浜ガンダムもコックピット部分はシートだけだけどあるんだよな
名無しのろぼ
>>横浜ガンダムもコックピット部分はシートだけだけどあるんだよな
横浜ガンダムは再生機設定だからコアファイターないけど
やっぱりガンダムの胴体にコアファイター収めるのは無理無茶だと思った
多分ゼフィランサスの胸部水平挿入型でも無理
名無しのろぼ
>>横浜ガンダムは再生機設定だからコアファイターないけど
やっぱりガンダムの胴体にコアファイター収めるのは無理無茶だと思った
多分ゼフィランサスの胸部水平挿入型でも無理
その点コアランダーはサイズ的に無理はないな!
と思ったけど車中で戦うんじゃないんだよな…
名無しのろぼ
>>その点コアランダーはサイズ的に無理はないな!
と思ったけど車中で戦うんじゃないんだよな…
コクピットは機体によって位置違うけど
シャイニングやマックスターなんかはコアランダーの機首の下がトレースシステムのコクピット
ゴッドは胸のとこがそのままコクピットだからコアランダーの機首が変形してるのかもしれない
名無しのろぼ
実はマクロスのYF-19も全周モニター
名無しのろぼ
プルがマークツー乗ってたけど車のシート調整する感覚でどうにかなるもんなのかな
名無しのろぼ
バイクみたいに跨がるタイプは長時間だと疲れると思うんだが
名無しのろぼ
>>バイクみたいに跨がるタイプは長時間だと疲れると思うんだが
ギアスのバイクコクピットも高速戦闘するのに一体感あるから戦闘するときに操縦しやすいそうだけど
前屈み状態だから待機中とかの居住性は悪いって設定だったはず
名無しのろぼ
ギアスの乗り方は騎士の馬っていう機体の立ち位置由来の問題でもある
名無しのろぼ
>>バイクみたいに跨がるタイプは長時間だと疲れると思うんだが
はーい疲労が溜まってきてるみたいだから元気の出るおくすり注射しますね♡
名無しのろぼ
全天周モニターってパイロットにあんまり恩恵ないと思う
自分で体そらさないと後ろ見えないのって不便じゃん
名無しのろぼ
>>全天周モニターってパイロットにあんまり恩恵ないと思う
自分で体そらさないと後ろ見えないのって不便じゃん
下や後ろがそのまま見えるメリットもあるけど
そっちを向かないといけないデメリットもあるからな
名無しのろぼ
実際の飛行機のコクピットとか見ると計器やらスイッチやらで埋め尽くされていて凄い
こんなのよく覚えられるな…
名無しのろぼ
ぼくは♡♡♡なので×××なコックピットがすきです
名無しのろぼ
>>ぼくは♡♡♡なので×××なコックピットがすきです
二人乗りでサブパイロットの局部正面にメインパイロットがいるメカがあったような記憶が…
名無しのろぼ
>>二人乗りでサブパイロットの局部正面にメインパイロットがいるメカがあったような記憶が…
複座だし…
名無しのろぼ
珍奇な配置のコクピットいいよね
名無しのろぼ
立ち乗りスタイル好き
名無しのろぼ
宇宙専用なら座る必要も無いか
名無しのろぼ
トグルスイッチたくさんつけて欲しい
実際の飛行機のコクピットとか見ると計器やらスイッチやらで埋め尽くされていて凄い
こんなのよく覚えられるな…
名無しのろぼ
ぼくは♡♡♡なので×××なコックピットがすきです
名無しのろぼ
>>ぼくは♡♡♡なので×××なコックピットがすきです
二人乗りでサブパイロットの局部正面にメインパイロットがいるメカがあったような記憶が…
名無しのろぼ
>>二人乗りでサブパイロットの局部正面にメインパイロットがいるメカがあったような記憶が…
複座だし…
名無しのろぼ
珍奇な配置のコクピットいいよね
名無しのろぼ
立ち乗りスタイル好き
名無しのろぼ
宇宙専用なら座る必要も無いか
名無しのろぼ
トグルスイッチたくさんつけて欲しい