【画像あり】ガンダムの一年戦争の間に作られたガンダムタイプのMSの一覧がこちら

【画像あり】ガンダムの一年戦争の間に作られたガンダムタイプのMSの一覧がこちら
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1023212560.htm
名無しのろぼ
今考えても本編でシャアがジム量産してるの見て驚いてたのに陸ガン出す決断出来たのってすごい決断だよね

名無しのろぼ
1年でどんだけガンダム作ってるんだよ問題定期
名無しのろぼ
>>1年でどんだけガンダム作ってるんだよ問題定期
コレより更に外伝作品でどんどん増えて行っていく…

名無しのろぼ
>>コレより更に外伝作品でどんどん増えて行っていく…
カスタム機ということはこの20体が改造されてるの?
同窓会したらお互い変わりようにびっくりしそう
名無しのろぼ
>>コレより更に外伝作品でどんどん増えて行っていく…
ゲルググはガンダムに匹敵して更に700機

名無しのろぼ
ジオンが何年もかけて作ってきたMSを
一年もしない内に量産してきたら驚くよね
名無しのろぼ
>>ジオンが何年もかけて作ってきたMSを
一年もしない内に量産してきたら驚くよね
一年どころか0079年の3月ぐらいから鹵獲ザクを解析してV作戦発動して
7〜8月(約半年)にガンダムやジムの建造ができてて
そこから8月〜11月30日(約4ヶ月)までにジムの量産ラインどころかジムの大量生産が完了済み
全部合わせたら9ヶ月はかかってるけど
名無しのろぼ
モビルスーツ技術の優位がジオン唯一のアドバンテージだったのに一年戦争序盤でいきなりぬかれてるな
名無しのろぼ
>>モビルスーツ技術の優位がジオン唯一のアドバンテージだったのに一年戦争序盤でいきなりぬかれてるな
連邦はジムを大量生産したのに対してジオンは用途が限定的な水陸両用機に力を入れてたから…
名無しのろぼ
>>連邦はジムを大量生産したのに対してジオンは用途が限定的な水陸両用機に力を入れてたから…
だって7割が海じゃん!
ここ制したら勝てると思うじゃん!
名無しのろぼ
>>だって7割が海じゃん!
ここ制したら勝てると思うじゃん!
宙域全部制すれば勝てるってのと同じ発想やめろ
名無しのろぼ
>>だって7割が海じゃん!
ここ制したら勝てると思うじゃん!
結果ガン無視されました(ジョニ帰
名無しのろぼ
>>結果ガン無視されました(ジョニ帰
酷い話である

名無しのろぼ
ジム装甲が違うぐらいでほかほぼ同じだし・・・
名無しのろぼ
ピクシー地味に好き
名無しのろぼ
スレイヴレイスカッコいい

名無しのろぼ
コジマ大隊は陸ガンも陸ジムもテストと稼働プログラムのデータ収集も兼ねた実戦投入で
パイロットからしたらすごいクソみたいな出撃させられたみたいだから
そりゃロクに活躍できずに終わった設定にしかならないよな
名無しのろぼ
>>コジマ大隊は陸ガンも陸ジムもテストと稼働プログラムのデータ収集も兼ねた実戦投入で
パイロットからしたらすごいクソみたいな出撃させられたみたいだから
そりゃロクに活躍できずに終わった設定にしかならないよな
機体も未完成でパイロットも経験不足が多い中実戦とか辛いすぎる
名無しのろぼ
>>パイロットからしたらすごいクソみたいな出撃させられたみたいだから
そりゃロクに活躍できずに終わった設定にしかならないよな
ついでに書けば陸ガンはリミッターかけられまくってるから本来の性能発揮できないし
リミッター外すとどこが負荷に耐えられなくなるかわからないって爆弾抱えてる

名無しのろぼ
ガンダムの開発も急ピッチだけどジオンのMS開発もバリエーションが豊富すぎてやっぱりおかしい
名無しのろぼ
まあジムを投入するまでどうやって戦線を維持していたのか
説明がほしいとこ
名無しのろぼ
>>まあジムを投入するまでどうやって戦線を維持していたのか
説明がほしいとこ
連邦は既存兵器投入して対抗したけどそこの物量(特に爆撃)が違うし
ジオンも補給線が伸びきってて人手不足・兵器不足で侵攻が進まず膠着状態になってた
名無しのろぼ
>>まあジムを投入するまでどうやって戦線を維持していたのか
説明がほしいとこ
大気圏内ならMSはそこまで有利じゃない、航空機に弱い
所詮の連邦の敗退はMSの大きさにビビったのとルウムでの敗戦でMSの脅威論がすごかっただけ
ボール「あとはザクとドムしかいない!やるぞ!」これ
名無しのろぼ
基本的にザク程度なら戦車と爆撃機の連携と物量でなんとかなるけど
平原の少ないアジア地域とかはやっぱMS要るねってなる
名無しのろぼ
RX-78の時点で3機あるんだし基準に満たないB級パーツがあってもいいし
それで作った間に合わせの正式量産品じゃないガンダムも複数あってもいいよね!
ってなかなかすごい理屈考えたもんだよな
名無しのろぼ
あまりと言うか全然RX78と共通の部品があるように見えない
名無しのろぼ
>>あまりと言うか全然RX78と共通の部品があるように見えない
共通の部分は内装系パーツの話やぞ?外身は新規の製造ライン
名無しのろぼ
>>共通の部分は内装系パーツの話やぞ?外身は新規の製造ライン
部品やパーツレベルで共用なのは理解できるんだがMSの構造というか構成がかなり別物な部分が多い…
コアブロックはともかくコクピット位置変更
頭部バルカン×2から胸部バルカン×1に
サーベルラック位置が脹脛内に
名無しのろぼ
今の後付け派生の勢い見てると陸ガン20機じゃ足りなくね?100機以上あるくらいの感覚で改造してね?って
名無しのろぼ
ガンダムの部品が入ってる、と騙されてキャノンの部品が入ってたりするんだろ
それがまた高性能で
名無しのろぼ
維持できてなかったから
月の裏側にあるコロニーからの侵攻にも関わらず
あんなに大陸占領されていたのでは
名無しのろぼ
1年間の内の詳細な年表を知らないけど
なんかジムとか普通に場末の戦場にもいるよな
名無しのろぼ
>>1年間の内の詳細な年表を知らないけど
なんかジムとか普通に場末の戦場にもいるよな
オーストラリアって地理的に場末なんだけど
ホワイトディンゴが大活躍してる
名無しのろぼ
>>オーストラリアって地理的に場末なんだけど
ホワイトディンゴが大活躍してる
大変といえば大変なゲームだったけど色々ラッキーな偶然もあったしジオンも大変だなと思った
給水塔ぶっ壊したりバストライナー盗まれたりコアブースターの特攻に助けられたり…すまない
名無しのろぼ
なんで量産開始してすぐに全く形の違う改がいるんだよ
名無しのろぼ
アムロのガンダムがサイド7から脱出して以降ずっと転戦して
補修部品がちょくちょくいっぱい必要になるようになってそれをマチルダさんが届けてるから
部品の追加生産やりまくってるわけだから検品落ちとかも当然あるよね
みたいな理由で陸ガン考えられたんだったかな

名無しのろぼ
最近増えたやつ

名無しのろぼ
>>最近増えたやつ
補修部品ないから現地部品とかで魔改造してるってやつだっけ
名無しのろぼ
08小隊はともかくコジマ基地全体でそんな緊迫感ないし頻繁に出撃してないから
実際にはジオンも密林へあんま侵攻できてなくて(まったく侵攻してないわけじゃない)
あの地域は陸ガンと陸ジムがいるほどの事態じゃなかったんじゃないかな
アプサラスがいるけど運良く動作不安定だし

名無しのろぼ
総数は20機程度って事だけど大丈夫?
全部数えてみたら倍くらい居たりしない?
名無しのろぼ
まぁ適当に試作とかプロトとかつけておけば無限に増やせるだろ
名無しのろぼ
>>まぁ適当に試作とかプロトとかつけておけば無限に増やせるだろ
陸ガンの設定上はそれは無理じゃないかね
名無しのろぼ
新顔

名無しのろぼ
一年戦争は生産数縛りが多いからここ10年以上は戦後を舞台にシフトしてる
名無しのろぼ
ガンダムのB級部品で作ったにしてはガンダムと形違うのは何でなん陸戦ガンダム
名無しのろぼ
>>ガンダムのB級部品で作ったにしてはガンダムと形違うのは何でなん陸戦ガンダム
内部パーツ
名無しのろぼ
一番の混乱の素はこいつだよね

名無しのろぼ
コアファイター無いだけでも生産が楽なのかもしれない
ジムを量産できる工業力をもってすれば

名無しのろぼ
この世界の税金どうなってんだとか思ったりする
名無しのろぼ
>>この世界の税金どうなってんだとか思ったりする
コロニーから搾り取る

名無しのろぼ
見た目がそっくりで設定もややこしい
先行量産型ジム
ジム後期生産型
ジム改
の話もする?

名無しのろぼ
冷静に考えたら0から20機生えてきたんだからその後さらに20機生えてきても誤差じゃね
