【朗報】初代ガンダムのTV版初見ワイ、キャラの人間関係や心情描写の細かさに感動する(画像あり)

【朗報】初代ガンダムのTV版初見ワイ、キャラの人間関係や心情描写の細かさに感動する(画像あり)
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1021529182.htm
名無しのろぼ
ファーストガンダムスレ

名無しのろぼ
もう43年も昔の作品なのか
名無しのろぼ
君は生きのびることができるか
名無しのろぼ
ノーマルスーツの敵をガンガン狙撃して外しまくった後
相手がザクなら人間じゃないんだ(大きいから当てやすい)と言い出す主人公

名無しのろぼ
うむ

名無しのろぼ
スタイリッシュで格好いい

名無しのろぼ
世代だけどリアルタイムじゃなかった

名無しのろぼ
>>世代だけどリアルタイムじゃなかった
このイラスト描いたのは誰?
名無しのろぼ
>>このイラスト描いたのは誰?
安永航一郎
名無しのろぼ

名無しのろぼ

名無しのろぼ
↑ネタにされ続ける

名無しのろぼ
いつ見てもテンポとスピード感が病み付きになる画像だ
名無しのろぼ
踏んだり蹴ったりだなランバラル…
名無しのろぼ
俺の人生での一番の褒め言葉は君ってスレッガーさんみたいだよね…って言われたこと
名無しのろぼ
>>俺の人生での一番の褒め言葉は君ってスレッガーさんみたいだよね…って言われたこと
グーテンバーガ食ってたからかな?
名無しのろぼ
俺が好きなの話はコアファイター脱出せよとか敵の補給艦を叩けとか
名無しのろぼ
>>俺が好きなの話はコアファイター脱出せよとか敵の補給艦を叩けとか
「コアファイター脱出せよ」はよく考えたら時間的にも距離的にも滅茶苦茶なんだけど見てる間は疑問に感じないんだよな
演出のマジックってやつか
名無しのろぼ
ずっと劇場版で済ませてたけどこの前初めてTV版を見たらクソ面白くて一気に見終わったよ
2話の時点で太陽光を背に奇襲をかけるようなテクニカルな駆け引きを戦いでやっていたり唸らされた
名無しのろぼ
ファーストは劇場版だけでも割と魅力は伝わると思う
Gアーマーの合体訓練を堪能できないのは惜しいけど
名無しのろぼ
>>ファーストは劇場版だけでも割と魅力は伝わると思う
Gアーマーの合体訓練を堪能できないのは惜しいけど
セイラさんのレス
名無しのろぼ
>>ファーストは劇場版だけでも割と魅力は伝わると思う
Gアーマーの合体訓練を堪能できないのは惜しいけど
魅力というか映画三部作見れば話が一応わかる
ファースト一度も見たことない人には映画勧めればいいから楽
名無しのろぼ
ドレンが一番好き
大人になるとより親近感わいてきたわ

名無しのろぼ
劇場版はマの影が終盤薄いのが難点
名無しのろぼ
>>劇場版はマの影が終盤薄いのが難点
今からTV版見るとマクベが俗物キャラって幻滅しそう
ブチギレて核ミサイル撃つとかあかんすぎる
名無しのろぼ
地上で長々と孤軍奮闘した後のソロモンで見たジムの大編隊の頼もしさよ
やられメカの代表みたいに言われるけど本当にカッコよかった
名無しのろぼ
>>地上で長々と孤軍奮闘した後のソロモンで見たジムの大編隊の頼もしさよ
やられメカの代表みたいに言われるけど本当にカッコよかった
誰かの話だったが人型ロボットの大群がライフルと盾を構えて宇宙を進むって絵面も1stの発明の一つとあったが本当にそうだと思う
大活躍とは違うがあれだけでカッコいいよね
名無しのろぼ
今見ても面白い
名無しのろぼ
波平だらけ
名無しのろぼ
>>波平だらけ
劇場版でなんかこいつテレビと声違うな?と思ったら8割がたテレビの声は永井 一郎
永井 一郎酷使しすぎだよテレビ版

名無しのろぼ
>>劇場版でなんかこいつテレビと声違うな?と思ったら8割がたテレビの声は永井 一郎
永井 一郎酷使しすぎだよテレビ版
婆さんの声までやってるしな
流石プロ野球選手も10回に3回打てば大打者と郷里大輔にいうだけはある働きっぷり
名無しのろぼ
ボンボンだかアニメ雑誌か忘れたけど
劇場版の新キャラとして大々的に紹介されたけどモブだった秘書

名無しのろぼ
>>ボンボンだかアニメ雑誌か忘れたけど
劇場版の新キャラとして大々的に紹介されたけどモブだった秘書
ギレンの野望で見た思い出しかない
名無しのろぼ
なにかしら
コラボしてるイメージ....
競馬戦士ガンダムもあったな...

名無しのろぼ
>>競馬戦士ガンダムもあったな...

名無しのろぼ
>>なにかしら
コラボしてるイメージ....
競馬戦士ガンダムもあったな...
キティちゃんいても普通に人死んでてええ…となったな
名無しのろぼ
テレビ版久しぶりに見たらアムロけっこう最初からエースの風格あってビビる
名無しのろぼ
>>テレビ版久しぶりに見たらアムロけっこう最初からエースの風格あってビビる
コンスコン隊殲滅したときだったか後ろから来たドムに影からサーベル出して対応するようなことやってたと思うけど
同じようなことすでに2話か3話かのザク戦でやってるという
名無しのろぼ
リュウを呼び捨てにしたり独り言とは言え陰口がひどいTV版アムロ
名無しのろぼ
見る機会があるのが劇場版ばっかだからこの前ガンチャンで1話見て若本じゃないことに驚いた
名無しのろぼ
コメンタリーとか見てるとアムロはオタクで積極性がなく自立できていない幼さのある精神性が子供みたいに言われてるけど
あの状況だとむちゃくちゃ頑張ってるしそれなり以上に適応してるように見えてうーんとなる
名無しのろぼ
今見るとガデムとか味方のキャラだよな普通とか思ってしまう
名無しのろぼ
初代から十年でポケ戦くらい絵面の説得力が増すんだからガンダムの成長力は凄い
名無しのろぼ
一話がロボットアニメ初回の完全解
世界設定から主人公のキャラ描写、どうしてロボットに乗る事になるのかまで全部説明して戦闘シーンで主役ロボの圧倒的強さまで表現する
名無しのろぼ
>>一話がロボットアニメ初回の完全解
世界設定から主人公のキャラ描写、どうしてロボットに乗る事になるのかまで全部説明して戦闘シーンで主役ロボの圧倒的強さまで表現する
空から落ちたもので大惨事
大状況をばばっとナレーションで説明しちゃうのは割とヤマトに倣ってると思うけど
主役メカの戦闘で見せ場までやり切ったのはさすがだな
名無しのろぼ
ザクがとにかく好きだわ
ガンダム見始めたきっかけもザクだし
名無しのろぼ
ガンダムの防御力に助けられてるのは確かだけど当初からガンガン敵倒してるのは間違いなくアムロの才能だよな
名無しのろぼ
>>ガンダムの防御力に助けられてるのは確かだけど当初からガンガン敵倒してるのは間違いなくアムロの才能だよな
実際モビルスーツがまだ珍しい兵器ってのはかなりいい塩梅だった気もする
それでも中盤以降強くなりすぎだろお前とか思っちゃうけど
名無しのろぼ
宇宙でも空でも地上でも使える優秀なバンク

名無しのろぼ
このサーベルの受け方カッコいい

名無しのろぼ
>>このサーベルの受け方カッコいい
リックドムのパイロットもなかなかの手練れだろうにこれですよ
名無しのろぼ
映画のククルスドアンの島見たけど
さりげなくブライトがアムロへの塩対応を反省してたシーンがあった
やっぱブライトにも問題あったんだよなぁ
名無しのろぼ
>>やっぱブライトにも問題あったんだよなぁ
19歳やぞ
名無しのろぼ
やっぱりカツレツキッカをア・バオア・クーまで連れてくのは無茶だよ……人道的におかしいよ……
名無しのろぼ
コンスコンもガキの頃見るとダセー髭のおっさんだけど
ある程度年いくとなんて運がない人なんだろう…ってなるな
名無しのろぼ
>>コンスコンもガキの頃見るとダセー髭のおっさんだけど
ある程度年いくとなんて運がない人なんだろう…ってなるな
ドズルが艦隊任せてるという時点で人間性はともかく実力はそれ相応なはずなんだよね
名無しのろぼ
>>ドズルが艦隊任せてるという時点で人間性はともかく実力はそれ相応なはずなんだよね
1stはソロモンくらいにならないとそんなにボコボコとMS出てこないから
あの時点でリックドムを12機任されるってよっぽどのポジションだしね
名無しのろぼ
序盤のWBクルーのギスギス感はたまらないものがある
敵の補給艦を叩けで打って出るか逃げるかブライトが多数決とるけどあれはアムロ煽ってるんだよなって後に分かって苦笑いする
名無しのろぼ
>>序盤のWBクルーのギスギス感はたまらないものがある
禿「好評だから次回作はもっとギスギスさせよう」
名無しのろぼ
>>禿「好評だから次回作はもっとギスギスさせよう」
加減しろ!
名無しのろぼ
カイがねほんと酷い
名無しのろぼ
>>カイがねほんと酷い
そのトラブルメーカーのカイが終盤成長するカタルシス
名無しのろぼ
>>そのトラブルメーカーのカイが終盤成長するカタルシス
逆立ちしたって神様なんかにゃなれないもんなってセリフ好き
名無しのろぼ
カイは口悪いけどあれ真面目人間よなぁ
名無しのろぼ
アムロは根暗な軟弱者というイメージでテレビ版見たら全然そんなこと無くて驚いた思い出
エヴァのシンジ君もだけどあの環境であれだけ頑張れたら充分すごいよ
名無しのろぼ
序盤の序盤から「リュウのやつあれでも軍人か?」みたいなことボヤいててちょっと笑う
名無しのろぼ
ガンダムで一番可愛いシーンは雷にびびるランバラル
名無しのろぼ
>>ガンダムで一番可愛いシーンは雷にびびるランバラル
ビビる部下に地球の雷だと喝を入れつつも間近で見れば自分でも驚くと同調する辺りコミュ力高い
名無しのろぼ
雷近くで見たら地球の人間も腰抜かすレベルで驚くわいな
名無しのろぼ
ザクの丸っこさが可愛くて好き
おかげでボルジャーノンも好き

名無しのろぼ
言葉づかいで微妙な人間関係が見て取れる
ここはちゃんと意識してるんだろうな
名無しのろぼ
初代のクソでかスコープサイトがなんか好き
ドアンで綺麗な絵で見れて少し感動した位だ
名無しのろぼ
>>初代のクソでかスコープサイトがなんか好き
ドアンで綺麗な絵で見れて少し感動した位だ
最終的に無くなるくらいどんどん便利になるのは当然なのだが
1stの頃の射撃の時にスコープサイトを引き出すワンアクションはメチャクチャカッコいいと思う
名無しのろぼ
絵はほんとにすごい古いけど
ドラマがしっかりしてるからなのか
意外と普通に見られる
名無しのろぼ
子供の時ソロモンでドズルが兵士たちにゲキを飛ばしてるのを見て
なんてかっこいい男だ!これから毎週ずっと見ようと思った
名無しのろぼ
>>子供の時ソロモンでドズルが兵士たちにゲキを飛ばしてるのを見て
なんてかっこいい男だ!これから毎週ずっと見ようと思った
あと数話で終わりでは…
名無しのろぼ
オリジンのアムロしか知らない状態で見たからルナ2で捕まった時に飯喰いながら「自分の活躍じゃなくてガンダムの性能のおかげなんです」みたいなこと言ってリュウに「はははご謙遜後謙遜」って言われるシーンが妙に印象に残ってる
名無しのろぼ
アムロがストレスで心が壊れかけになって
白眼むきながら「あっ食べなきゃ」てサンドイッチもさもさ食い始めるシーンがヤバイ

名無しのろぼ
全部見たあと見直すと最初っからちまちまとニュータイプの伏線張っててびっくりする
名無しのろぼ
ファーストは敵側のネームドからモブまでが自然な形で内情を吐露したり戦争下の生活感が出してくるのもいい
名無しのろぼ
>>ファーストは敵側のネームドからモブまでが自然な形で内情を吐露したり戦争下の生活感が出してくるのもいい
そういところが「リアル」と言われた由縁なんだよねリアルロボットアニメの元祖って言われるけど別にロボットがリアルって意味じゃなかったんだ本来は
うむ

名無しのろぼ
スタイリッシュで格好いい

名無しのろぼ
世代だけどリアルタイムじゃなかった

名無しのろぼ
>>世代だけどリアルタイムじゃなかった
このイラスト描いたのは誰?
名無しのろぼ
>>このイラスト描いたのは誰?
安永航一郎
名無しのろぼ

名無しのろぼ

名無しのろぼ
↑ネタにされ続ける

名無しのろぼ
いつ見てもテンポとスピード感が病み付きになる画像だ
名無しのろぼ
踏んだり蹴ったりだなランバラル…
名無しのろぼ
俺の人生での一番の褒め言葉は君ってスレッガーさんみたいだよね…って言われたこと
名無しのろぼ
>>俺の人生での一番の褒め言葉は君ってスレッガーさんみたいだよね…って言われたこと
グーテンバーガ食ってたからかな?
名無しのろぼ
俺が好きなの話はコアファイター脱出せよとか敵の補給艦を叩けとか
名無しのろぼ
>>俺が好きなの話はコアファイター脱出せよとか敵の補給艦を叩けとか
「コアファイター脱出せよ」はよく考えたら時間的にも距離的にも滅茶苦茶なんだけど見てる間は疑問に感じないんだよな
演出のマジックってやつか
名無しのろぼ
ずっと劇場版で済ませてたけどこの前初めてTV版を見たらクソ面白くて一気に見終わったよ
2話の時点で太陽光を背に奇襲をかけるようなテクニカルな駆け引きを戦いでやっていたり唸らされた
名無しのろぼ
ファーストは劇場版だけでも割と魅力は伝わると思う
Gアーマーの合体訓練を堪能できないのは惜しいけど
名無しのろぼ
>>ファーストは劇場版だけでも割と魅力は伝わると思う
Gアーマーの合体訓練を堪能できないのは惜しいけど
セイラさんのレス
名無しのろぼ
>>ファーストは劇場版だけでも割と魅力は伝わると思う
Gアーマーの合体訓練を堪能できないのは惜しいけど
魅力というか映画三部作見れば話が一応わかる
ファースト一度も見たことない人には映画勧めればいいから楽
名無しのろぼ
ドレンが一番好き
大人になるとより親近感わいてきたわ

名無しのろぼ
劇場版はマの影が終盤薄いのが難点
名無しのろぼ
>>劇場版はマの影が終盤薄いのが難点
今からTV版見るとマクベが俗物キャラって幻滅しそう
ブチギレて核ミサイル撃つとかあかんすぎる
名無しのろぼ
地上で長々と孤軍奮闘した後のソロモンで見たジムの大編隊の頼もしさよ
やられメカの代表みたいに言われるけど本当にカッコよかった
名無しのろぼ
>>地上で長々と孤軍奮闘した後のソロモンで見たジムの大編隊の頼もしさよ
やられメカの代表みたいに言われるけど本当にカッコよかった
誰かの話だったが人型ロボットの大群がライフルと盾を構えて宇宙を進むって絵面も1stの発明の一つとあったが本当にそうだと思う
大活躍とは違うがあれだけでカッコいいよね
名無しのろぼ
今見ても面白い
名無しのろぼ
波平だらけ
名無しのろぼ
>>波平だらけ
劇場版でなんかこいつテレビと声違うな?と思ったら8割がたテレビの声は永井 一郎
永井 一郎酷使しすぎだよテレビ版

名無しのろぼ
>>劇場版でなんかこいつテレビと声違うな?と思ったら8割がたテレビの声は永井 一郎
永井 一郎酷使しすぎだよテレビ版
婆さんの声までやってるしな
流石プロ野球選手も10回に3回打てば大打者と郷里大輔にいうだけはある働きっぷり
名無しのろぼ
ボンボンだかアニメ雑誌か忘れたけど
劇場版の新キャラとして大々的に紹介されたけどモブだった秘書

名無しのろぼ
>>ボンボンだかアニメ雑誌か忘れたけど
劇場版の新キャラとして大々的に紹介されたけどモブだった秘書
ギレンの野望で見た思い出しかない
名無しのろぼ
なにかしら
コラボしてるイメージ....
競馬戦士ガンダムもあったな...

名無しのろぼ
>>競馬戦士ガンダムもあったな...

名無しのろぼ
>>なにかしら
コラボしてるイメージ....
競馬戦士ガンダムもあったな...
キティちゃんいても普通に人死んでてええ…となったな
名無しのろぼ
テレビ版久しぶりに見たらアムロけっこう最初からエースの風格あってビビる
名無しのろぼ
>>テレビ版久しぶりに見たらアムロけっこう最初からエースの風格あってビビる
コンスコン隊殲滅したときだったか後ろから来たドムに影からサーベル出して対応するようなことやってたと思うけど
同じようなことすでに2話か3話かのザク戦でやってるという
名無しのろぼ
リュウを呼び捨てにしたり独り言とは言え陰口がひどいTV版アムロ
名無しのろぼ
見る機会があるのが劇場版ばっかだからこの前ガンチャンで1話見て若本じゃないことに驚いた
名無しのろぼ
コメンタリーとか見てるとアムロはオタクで積極性がなく自立できていない幼さのある精神性が子供みたいに言われてるけど
あの状況だとむちゃくちゃ頑張ってるしそれなり以上に適応してるように見えてうーんとなる
名無しのろぼ
今見るとガデムとか味方のキャラだよな普通とか思ってしまう
名無しのろぼ
初代から十年でポケ戦くらい絵面の説得力が増すんだからガンダムの成長力は凄い
名無しのろぼ
一話がロボットアニメ初回の完全解
世界設定から主人公のキャラ描写、どうしてロボットに乗る事になるのかまで全部説明して戦闘シーンで主役ロボの圧倒的強さまで表現する
名無しのろぼ
>>一話がロボットアニメ初回の完全解
世界設定から主人公のキャラ描写、どうしてロボットに乗る事になるのかまで全部説明して戦闘シーンで主役ロボの圧倒的強さまで表現する
空から落ちたもので大惨事
大状況をばばっとナレーションで説明しちゃうのは割とヤマトに倣ってると思うけど
主役メカの戦闘で見せ場までやり切ったのはさすがだな
名無しのろぼ
ザクがとにかく好きだわ
ガンダム見始めたきっかけもザクだし
名無しのろぼ
ガンダムの防御力に助けられてるのは確かだけど当初からガンガン敵倒してるのは間違いなくアムロの才能だよな
名無しのろぼ
>>ガンダムの防御力に助けられてるのは確かだけど当初からガンガン敵倒してるのは間違いなくアムロの才能だよな
実際モビルスーツがまだ珍しい兵器ってのはかなりいい塩梅だった気もする
それでも中盤以降強くなりすぎだろお前とか思っちゃうけど
名無しのろぼ
宇宙でも空でも地上でも使える優秀なバンク

名無しのろぼ
このサーベルの受け方カッコいい

名無しのろぼ
>>このサーベルの受け方カッコいい
リックドムのパイロットもなかなかの手練れだろうにこれですよ
名無しのろぼ
映画のククルスドアンの島見たけど
さりげなくブライトがアムロへの塩対応を反省してたシーンがあった
やっぱブライトにも問題あったんだよなぁ
名無しのろぼ
>>やっぱブライトにも問題あったんだよなぁ
19歳やぞ
名無しのろぼ
やっぱりカツレツキッカをア・バオア・クーまで連れてくのは無茶だよ……人道的におかしいよ……
名無しのろぼ
コンスコンもガキの頃見るとダセー髭のおっさんだけど
ある程度年いくとなんて運がない人なんだろう…ってなるな
名無しのろぼ
>>コンスコンもガキの頃見るとダセー髭のおっさんだけど
ある程度年いくとなんて運がない人なんだろう…ってなるな
ドズルが艦隊任せてるという時点で人間性はともかく実力はそれ相応なはずなんだよね
名無しのろぼ
>>ドズルが艦隊任せてるという時点で人間性はともかく実力はそれ相応なはずなんだよね
1stはソロモンくらいにならないとそんなにボコボコとMS出てこないから
あの時点でリックドムを12機任されるってよっぽどのポジションだしね
名無しのろぼ
序盤のWBクルーのギスギス感はたまらないものがある
敵の補給艦を叩けで打って出るか逃げるかブライトが多数決とるけどあれはアムロ煽ってるんだよなって後に分かって苦笑いする
名無しのろぼ
>>序盤のWBクルーのギスギス感はたまらないものがある
禿「好評だから次回作はもっとギスギスさせよう」
名無しのろぼ
>>禿「好評だから次回作はもっとギスギスさせよう」
加減しろ!
名無しのろぼ
カイがねほんと酷い
名無しのろぼ
>>カイがねほんと酷い
そのトラブルメーカーのカイが終盤成長するカタルシス
名無しのろぼ
>>そのトラブルメーカーのカイが終盤成長するカタルシス
逆立ちしたって神様なんかにゃなれないもんなってセリフ好き
名無しのろぼ
カイは口悪いけどあれ真面目人間よなぁ
名無しのろぼ
アムロは根暗な軟弱者というイメージでテレビ版見たら全然そんなこと無くて驚いた思い出
エヴァのシンジ君もだけどあの環境であれだけ頑張れたら充分すごいよ
名無しのろぼ
序盤の序盤から「リュウのやつあれでも軍人か?」みたいなことボヤいててちょっと笑う
名無しのろぼ
ガンダムで一番可愛いシーンは雷にびびるランバラル
名無しのろぼ
>>ガンダムで一番可愛いシーンは雷にびびるランバラル
ビビる部下に地球の雷だと喝を入れつつも間近で見れば自分でも驚くと同調する辺りコミュ力高い
名無しのろぼ
雷近くで見たら地球の人間も腰抜かすレベルで驚くわいな
名無しのろぼ
ザクの丸っこさが可愛くて好き
おかげでボルジャーノンも好き

名無しのろぼ
言葉づかいで微妙な人間関係が見て取れる
ここはちゃんと意識してるんだろうな
名無しのろぼ
初代のクソでかスコープサイトがなんか好き
ドアンで綺麗な絵で見れて少し感動した位だ
名無しのろぼ
>>初代のクソでかスコープサイトがなんか好き
ドアンで綺麗な絵で見れて少し感動した位だ
最終的に無くなるくらいどんどん便利になるのは当然なのだが
1stの頃の射撃の時にスコープサイトを引き出すワンアクションはメチャクチャカッコいいと思う
名無しのろぼ
絵はほんとにすごい古いけど
ドラマがしっかりしてるからなのか
意外と普通に見られる
名無しのろぼ
子供の時ソロモンでドズルが兵士たちにゲキを飛ばしてるのを見て
なんてかっこいい男だ!これから毎週ずっと見ようと思った
名無しのろぼ
>>子供の時ソロモンでドズルが兵士たちにゲキを飛ばしてるのを見て
なんてかっこいい男だ!これから毎週ずっと見ようと思った
あと数話で終わりでは…
名無しのろぼ
オリジンのアムロしか知らない状態で見たからルナ2で捕まった時に飯喰いながら「自分の活躍じゃなくてガンダムの性能のおかげなんです」みたいなこと言ってリュウに「はははご謙遜後謙遜」って言われるシーンが妙に印象に残ってる
名無しのろぼ
アムロがストレスで心が壊れかけになって
白眼むきながら「あっ食べなきゃ」てサンドイッチもさもさ食い始めるシーンがヤバイ

名無しのろぼ
全部見たあと見直すと最初っからちまちまとニュータイプの伏線張っててびっくりする
名無しのろぼ
ファーストは敵側のネームドからモブまでが自然な形で内情を吐露したり戦争下の生活感が出してくるのもいい
名無しのろぼ
>>ファーストは敵側のネームドからモブまでが自然な形で内情を吐露したり戦争下の生活感が出してくるのもいい
そういところが「リアル」と言われた由縁なんだよねリアルロボットアニメの元祖って言われるけど別にロボットがリアルって意味じゃなかったんだ本来は