【悲報】ガンダムのジムのビームスプレーガンさん、未だに設定が安定しない…

35050dd9

【悲報】ガンダムのジムのビームスプレーガンさん、未だに設定が安定しない…

元スレ/http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1392289641/l50

名無しのろぼ
ビームスプレーガンスレ

1657086340505



名無しのろぼ
スプレーにも判定あるの




名無しのろぼ
>>スプレーにも判定あるの 

スプレーガンは面制圧、ビームライフルは点の制圧の違いらしい
けどスプレーガンは威力は落ちるんだと





名無しのろぼ
射程短いけど少し拡散するから当たりやすいんだっけ?




名無しのろぼ
>>射程短いけど少し拡散するから当たりやすいんだっけ? 

まったくの間違いでもないが正しいとも言えない
そもそも拡散自体は拡散ビームというジャンルが別にあるから





名無しのろぼ
>>射程短いけど少し拡散するから当たりやすいんだっけ? 

正直設定が安定しない





名無しのろぼ
>>正直設定が安定しない 

そもそも結構小型なのにEキャップ採用説が主流だし
すごいのかしょぼいのかも割とふわふわ





名無しのろぼ
>>そもそも結構小型なのにEキャップ採用説が主流だし
すごいのかしょぼいのかも割とふわふわ
 

ECAP自体がメガ粒子砲を小型化して携行ビーム兵器にするための根幹技術って設定だから
ECAP無しで小型ビーム兵器時代が存在しない本来は





名無しのろぼ
>>ECAP自体がメガ粒子砲を小型化して携行ビーム兵器にするための根幹技術って設定だから
ECAP無しで小型ビーム兵器時代が存在しない本来は
 

ズゴック「?」ドム「まあチクビームはほぼ光るだけだけど」ジオング「口内どころか指の第一関節にビーム砲仕込んでますが何か」


1657089026181
名無しのろぼ
拡散気味だから説と
形状がスプレーみたいだから説があった





名無しのろぼ
対ザク装甲の必要最低限の威力を確保した上で
MSの交戦距離を見越した短射程と速射性と取り回し
3、4機の集団で囲んでべちべち叩いて廻すと描くと優れた銃に見える





名無しのろぼ
>>対ザク装甲の必要最低限の威力を確保した上で
MSの交戦距離を見越した短射程と速射性と取り回し
3、4機の集団で囲んでべちべち叩いて廻すと描くと優れた銃に見える
 

だからボールと編隊組んでたりする…あと練度の低いパイロットにも好まれたとか





名無しのろぼ

名前だけだったのにガチでスプレーになったのな




名無しのろぼ
>>名前だけだったのにガチでスプレーになったのな 

>文字設定でスプレー状のビームが出るって設定になったことは一度もない
色んなメディアで曖昧に解釈してそういう描写してるのもある程度





名無しのろぼ
>>名前だけだったのにガチでスプレーになったのな 

元々は「グリースガン」的なネーミングだったと聞いて妙に納得した
でもまあ主人公機や後継機を持ち上げる都合上弱く設定されるのは仕方ないわな





名無しのろぼ
これだけビーム銃を小型化出来るってある意味凄いな
リックディアスのビームピストルとか?





名無しのろぼ
>>これだけビーム銃を小型化出来るってある意味凄いな 

そこはアニメの演出と設定の齟齬があって安くたくさん造ったらガンダムのより大きくなってしまう可能性もあるけど小さくないと弱そうに見えない





名無しのろぼ
ジムコマンドのはビームガンだからスプレーガンよりちょっと上っぽい




名無しのろぼ
>>ジムコマンドのはビームガンだからスプレーガンよりちょっと上っぽい 

スプレーガンが必要十分な装備だったって結論にすると開発史的に発展性が失われるのよね
ガンダムのオンリーワン性も薄くなるし





名無しのろぼ
>>スプレーガンが必要十分な装備だったって結論にすると開発史的に発展性が失われるのよね
ガンダムのオンリーワン性も薄くなるし
 

相手がビームライフルの量産を実現するとスプレーガンでは射程が足りず一方的に撃たれてしまう
だから一年戦争時の急造兵器としては十分だったスプレーガンも戦後はお払い箱になる





名無しのろぼ
ガンダムやキャノンの試作ライフルは威力ある分当てづらい




名無しのろぼ
よく考えてみればあんなもんガンガン当ててるアムロがおかしいので
当てやすく拡散させようという方向性は間違ってないと思う
威力が多少落ちたって充分だし
ビームライフルはオーバーキルもいいとこだし





名無しのろぼ
>>よく考えてみればあんなもんガンガン当ててるアムロがおかしいので
当てやすく拡散させようという方向性は間違ってないと思う
 

一回の出撃で撃てる回数を考えると小銃というよりもミサイルやロケット弾のように運用する兵器なんだろうなと
マシンガンも持ちたくなる





名無しのろぼ
やっさんは拡散説採用だけど
オリジンだしな…で済まされる


1657087529830



名無しのろぼ
>>やっさんは拡散説採用だけど
オリジンだしな…で済まされる
 

威力が拡散して!だから意図的な拡散ではなく大気中で露骨に減衰するくらいの収束率しか実現できてないだけという解釈もできる





名無しのろぼ
>>やっさんは拡散説採用だけど
オリジンだしな…で済まされる
 

最初から拡散ビームが出てるってより
有効射程が短くて拡散してしまうって意味にもとれる





名無しのろぼ
>>やっさんは拡散説採用だけど
オリジンだしな…で済まされる
 

オリジンジムの戦法は並んで盾構えて撃つだから射程圏内まで盾が持てばジムの方が勝つのだろう


1657087819261



名無しのろぼ
収束落として拡散してもなおMS装甲抜けるなら
すげー出力じゃって事になりかねんからなあ





名無しのろぼ
せいぜい収束率がちょい低い程度じゃないの?
ションベンまき散らしてるみたいになるゲームもあったけど





名無しのろぼ
ガンオンだったっけ思いっきりショットガンみたいになってたの
ドムの胸ビームもそんなだったな





名無しのろぼ
設定的にビーム兵器を防ぐ手段が一年戦争時にない
ゲルググシールドの耐ビームコーティングは0083やZ時代にないのに何故か急に湧いた(百式は金色の対ビーム装甲)
連邦がわざわざザクや将来出てくる新型に対して致命打を与えられない威力に下げる意味は無いので
スプレーガンも普通にMSに致命傷を与える武器だという見方が理屈が通ってる





名無しのろぼ
>>連邦がわざわざザクや将来出てくる新型に対して致命打を与えられない威力に下げる意味は無いので
スプレーガンも普通にMSに致命傷を与える武器だという見方が理屈が通ってる
 

あっという間に撃ち尽くさないように一射あたりの放出媒体や出力を落とすのも理屈にかなってるからそこはなんとも





名無しのろぼ
>>あっという間に撃ち尽くさないように一射あたりの放出媒体や出力を落とすのも理屈にかなってるからそこはなんとも 

威力下げて使い物にならなくするなら大型化して装弾数と威力確保したほうがいいだろう
実際は威力を下げて段数増やして小型化なんだから威力は十分以外に解釈のしようがない





名無しのろぼ
>>威力下げて使い物にならなくするなら大型化して装弾数と威力確保したほうがいいだろう
実際は威力を下げて段数増やして小型化なんだから威力は十分以外に解釈のしようがない


コストはどうすんの
せっかくガンダムからあれこれ削って量産に適した形にしたのに





名無しのろぼ
>>コストはどうすんの
せっかくガンダムからあれこれ削って量産に適した形にしたのに
 

コストは生産台数に影響出るけど
戦闘力低くて数だけでいいならボールやセイバーフィッシュでいいって話になる
わざわざビーム兵器を装備させたMSにしてるんだから必要十分な性能を持たせてる





名無しのろぼ
やっぱガンダムのビームライフルを簡素にして弱体化したものか
ジムライフルにすべきだった





名無しのろぼ
>>やっぱガンダムのビームライフルを簡素にして弱体化したものか
ジムライフルにすべきだった
 

作画コストを下げないと





名無しのろぼ
細くて射程短い省エネビームをチュンチュン飛ばしてザクの装甲を虐める図の方が納得感ある




名無しのろぼ
弱体化っていうかライフルが想定より消費電力が多かったのが原因
ライフルにあわせて出力上げたのがガンダム
発電量に合わせて消費電力抑えたのがスプレーガン
昔からこういう理解をしてるが





名無しのろぼ
>>昔からこういう理解をしてるが 

ジムは普通にビームライフル撃てるんで





名無しのろぼ
>>ジムは普通にビームライフル撃てるんで 

でも弾数は減るよ
ただでさえ潤沢と言える弾数じゃないんだし





名無しのろぼ
>>でも弾数は減るよ
ただでさえ潤沢と言える弾数じゃないんだし


ジェネレータ直結ってわけじゃないから弾数自体はガンダムと一緒だろ





名無しのろぼ
コストを下げてビームライフルより威力は落ちてるけどジオンMSに対して効かないほど落ちてはいないって事だろう




名無しのろぼ
>>ビームスプレーガンスレ 

右腕どうなってんの





名無しのろぼ
>>右腕どうなってんの 

ちゃんとあるぞ!


1657088280404



名無しのろぼ
このイメージだけど調整はできないのかな

1657088405993



名無しのろぼ
>>このイメージだけど調整はできないのかな 

この頃からそれ出来るならMk-2のライフルが出力調整できるのをウリにしたりはしないのでは





名無しのろぼ
>>このイメージだけど調整はできないのかな 

サザビーのビームショットガンが撃ち分けできたような?





名無しのろぼ
ビームライフルがまんまライフル銃だとしたらこっちは拳銃って感じの認識でいいんじゃない?
ほんとはビームライフル持たせたかったけど数揃えられないから最初は廉価版のこっちを大量生産した的な





名無しのろぼ
>>ほんとはビームライフル持たせたかったけど数揃えられないから最初は廉価版のこっちを大量生産した的な 

初陣の頃のアムロがビームライフルばかすか撃って何度も弾切れ起こしてた戦闘データもきちんと拾い上げられてるのかもしれない





名無しのろぼ
アムロみたいに一発必中で当てられるならビームライフルでもよさげだけど練度低いパイロットならばかすか連射できる方が良いのかもしれない




名無しのろぼ
>>アムロみたいに一発必中で当てられるならビームライフルでもよさげだけど練度低いパイロットならばかすか連射できる方が良いのかもしれない 

だからボールと組むんだよ


1657088807122



名無しのろぼ
単純にビームライフルが艦船のメガ粒子砲と同等か準ずる威力って触れ込みだし
量産機の武器はもっと弱そうな名前にしたれ! ってなったんだと思う





名無しのろぼ
>>単純にビームライフルが艦船のメガ粒子砲と同等か準ずる威力って触れ込み 

当時ザクを一撃で破壊できるビーム砲=艦砲ってとこから
ビームライフルでザクを一撃ってことは艦砲並!?って連想しただけで
実際の威力が艦砲並って訳ではない説





名無しのろぼ
有視界で白兵戦が一番有利な世界だから射撃がそもそも当たりづらい




名無しのろぼ
ガンダムのライフル燃費悪くて
ホワイトベースから予備のライフル撃ちだしたりしてたよね





名無しのろぼ
大量のサラミスにジムとボールを載せてジャブローから直接打ち上げるなんていうことをしてるから装備は少しでも軽くしないと大変なことになる
スプレーガンなら大量の弾薬≒大質量を省くことができたはず





名無しのろぼ
ビームライフルとスプレーガンは基部はほとんど同じで
ジャケット部分が違うイメージ





名無しのろぼ
威力が今ひとつ分からない兵装の一つだな
ビームサーベルすら威力なさそうに思えてしまう





名無しのろぼ
>>ビームサーベルすら威力なさそうに思えてしまう 

ビームライフルが強い描写多すぎる……





名無しのろぼ
都合で省略されてるけど弾とかの荷物持ちのボールとかいそう




名無しのろぼ
ボールにこれ背負わせよう

1657089570951



名無しのろぼ
>>ボールに
1657089634120



名無しのろぼ
初代劇中でスプレーガンで撃墜した描写あったっけ




名無しのろぼ
>>初代劇中でスプレーガンで撃墜した描写あったっけ 

ガトル落とした





名無しのろぼ
これはライフルなんだよな

1657089302633



名無しのろぼ
正しい運用方法

1657089498699



名無しのろぼ
スプレーガンってショットガンとは違うのか




名無しのろぼ
>>スプレーガンってショットガンとは違うのか 

名前からしてスプレーみたいにブシューって行きそうだけど
形が塗装のスプレーガンに似てるからそう言われてるだけで実際は違う
上で言われてるけどグリスを塗る道具に似てるからグリースガンって呼ばれたこいつと似たようなもん



41EDEFC3-0815-4A6B-A888-3FF80594854E.jpeg
Amazonおすすめ




更新ブログ情報

RSS取得