ガンダムのミノフスキー「クラフト」「フライト」「ドライブ」ってそれぞれどう違うんだ?

ガンダムのミノフスキー「クラフト」「フライト」「ドライブ」ってそれぞれどう違うんだ?
元スレ/http://may.2chan.net/b/res/985503718.htm
名無しのろぼ
ミノフスキードライブスレ

名無しのろぼ
クラフト
フライト
ドライブ
これらの違いって何?
名無しのろぼ
>>クラフト
フライト
ドライブ
これらの違いって何?
クラフト 下のに乗る
フライト 上から吊られる
ドライブ 後ろから押される
名無しのろぼ
>>クラフト
浮くだけで推力は別腹

>>フライト(UC0105)
浮遊力と共に推力も賄えるようになった高性能型

>>フライト(UC0153)
大型デバイスなしで浮遊力を稼げる簡易普及型

>>ドライブ
さらに進化して推力が頭おかしい次元にいった超高性能型

名無しのろぼ
もうVの時代にもなるとMS単独で大気圏離脱も突入もできてしまう
名無しのろぼ
>>もうVの時代にもなるとMS単独で大気圏離脱も突入もできてしまう
空気抵抗とか考えないならV2は地球一周30秒で出来るもんな
地上から宇宙までなら5秒
名無しのろぼ
ミノクラは浮くやつ
ミノフラは撒いてあるミノスキーに乗るやつ
ミノドラはリニアモーターみたいな奴
名無しのろぼ

名無しのろぼ
F90FFの設定まんま使われるならミノドラ試験を117年にやりました
なんか出力暴走してるのでパイロットが必死になって外にエネルギー逃がしたら光の翼が出ました
機体はロストしました
名無しのろぼ
光の翼出るのって安定してないって事なんだよね?
名無しのろぼ
>>光の翼出るのって安定してないって事なんだよね?
そう
名無しのろぼ
>>光の翼出るのって安定してないって事なんだよね?
V2のミノドラすら未完成で翼は余剰出力の産物だとかどっかで聞いたが

名無しのろぼ
>>V2のミノドラすら未完成で翼は余剰出力の産物だとかどっかで聞いたが
余剰出力というか完全に制御できてないせいでああなってる
完成形は光の翼的なものは全く出ないって言われてるよ
名無しのろぼ
>>光の翼出るのって安定してないって事なんだよね?
だからもっと劣化してるファントムは全身から出した

名無しのろぼ
>>だからもっと劣化してるファントムは全身から出した
レコードブレイカーをコピーしたけど何してんのか全然わかんねーから上からおさえつけようぜ!
結果全身からビーム漏れまくりロボが完成しましたとさ

名無しのろぼ
>>レコードブレイカーをコピーしたけど何してんのか全然わかんねーから上からおさえつけようぜ!
結果全身からビーム漏れまくりロボが完成しましたとさ
木星はわからないのにコピーは出来るんだよね毎度これはこれで凄い事なんだけど
名無しのろぼ
>>木星はわからないのにコピーは出来るんだよね毎度これはこれで凄い事なんだけど
ファントムの場合連邦系のOSもそのまんま乗せた結果起動すら出来なかった…
名無しのろぼ
>>ファントムの場合連邦系のOSもそのまんま乗せた結果起動すら出来なかった…
ファントム「全部コピーして木星OSと制御系入れたけど動かねえな」
スピードキング「木星系OSの方が使いやすいから入れたら誤作動しちゃった♪」
木星の人は本当にさあ
名無しのろぼ
でも光の翼出るほうが便利なのでは・・・?
ウッソの戦い方見てると
名無しのろぼ
>>でも光の翼出るほうが便利なのでは・・・?
ウッソの戦い方見てると
編隊とか組むと多分事故が多発する
名無しのろぼ
>>でも光の翼出るほうが便利なのでは・・・?
ウッソの戦い方見てると
あんなんウッソしか使いこなせる気がしない
名無しのろぼ
>>でも光の翼出るほうが便利なのでは・・・?
ウッソの戦い方見てると
結果的にはそうだけど普通のパイロットでは敵に当てたり味方を護ったりなんてできないぞ
名無しのろぼ
>>でも光の翼出るほうが便利なのでは・・・?
ウッソの戦い方見てると
逆にアイツくらいしかまともに扱えないかもしれない

名無しのろぼ
クロスボーンの時代でもミノドラも艦船サイズなら実用的なのにその後広まらなかったね・・・

名無しのろぼ
>>クロスボーンの時代でもミノドラも艦船サイズなら実用的なのにその後広まらなかったね・・・
火事場泥棒に出し抜かれる羽目に

名無しのろぼ
未完成なのでIフィールドで抑えつけます

名無しのろぼ
こいつは結局どっちになったんだろう

名無しのろぼ
>>こいつは結局どっちになったんだろう
改めて見たらミノドラに修正してあったわ

名無しのろぼ
メガファウナは光の翼だからドライブ?

名無しのろぼ
>>メガファウナは光の翼だからドライブ?
ミノフスキーフライト
ってステアが言ってる
名無しのろぼ
V2みたいな完全な制御できなくて垂れ流し状態じゃないミノドラの完成系って
登場してるの?
名無しのろぼ
>>V2みたいな完全な制御できなくて垂れ流し状態じゃないミノドラの完成系って
登場してるの?
あの後技術衰退するから無いんじゃないかなぁ…
クロボンやザンスカのMSが実体盾持つような時代だし…
名無しのろぼ
ここ最近毎回楽しみだけど続きが気になって仕方ない
ディルとギデオン隊長の運命は…

名無しのろぼ
>>ここ最近毎回楽しみだけど続きが気になって仕方ない
ディルとギデオン隊長の運命は…
ミノドラ試験やったらF90と89大破とか痛手もいいとこだからなぁ
名無しのろぼ
>>ミノドラ試験やったらF90と89大破とか痛手もいいとこだからなぁ
機体は生き残ること確定だけどパイロットはこの作品初出だからいつ死んでもおかしくないというハラハラ具合
名無しのろぼ
今月のF90FFでミノフスキードライブの技術の原点がヴェスバーだってのを初めて知った
名無しのろぼ
>>今月のF90FFでミノフスキードライブの技術の原点がヴェスバーだってのを初めて知った
だってというかそういう設定に"された"のでは…
名無しのろぼ
>>だってというかそういう設定に"された"のでは…
ヴェスバーのビーム加減速技術は後の技術体系一新させたから…
ビームシールドもビームローターもミノドラも全部その派生
名無しのろぼ
>>だってというかそういう設定に"された"のでは…
粒子可変速技術がドライブの原点って設定はVガン当時からあるぞ
小型MSの融合炉が核爆発する設定と同じ記事
名無しのろぼ
フリーダイヤルのハイインパクトガンもミノドラと原理同じになったしな

名無しのろぼ
ミノドラの本体ってどの程度のサイズなんだろうか
名無しのろぼ
>>ミノドラの本体ってどの程度のサイズなんだろうか
取り外す出来る背中のユニットに入るくらい小さいよ
名無しのろぼ
V2独自の機構だったのに随分と安売りされるようになったなミノドラ……
名無しのろぼ
>>V2独自の機構だったのに随分と安売りされるようになったなミノドラ……
サイコミュ系みたいなオカルト装置を除けば最新最強の技術だからな
名無しのろぼ
>>V2独自の機構だったのに随分と安売りされるようになったなミノドラ……
ガンダム世界の"独自機構"なんて後付設定でコピー品やら他にも積んでたMSがポンポン出てきたりするから…
名無しのろぼ
>>V2独自の機構だったのに随分と安売りされるようになったなミノドラ……
まあ出してるとこはV2以下の完成度にしてるだろうし
ウッソ以上に使いこなす奴も出さないだろう
名無しのろぼ
>>V2独自の機構だったのに随分と安売りされるようになったなミノドラ……
一応V2以上の完成度の機体は存在しない設定にはなってるから。完成度あきらめてポン付けできるようになったりしてるのもそれはそれでとんでもないけど
名無しのろぼ
制御が出来てるって面だとV2が多分まだトップだよ
他のはなんだかんだ不完全やデッドコピーばっかだし
名無しのろぼ
正直V2が不完全なんて特に思わないというかガノタのミノドラ水準要求高過ぎじゃね?
名無しのろぼ
>>正直V2が不完全なんて特に思わないというかガノタのミノドラ水準要求高過ぎじゃね?
完成形ではないのは公式で設定されてるだけなので
むしろ否サイコミュ系マシンで唯一サイコミュ系マシンに正面からぶつかって殴り勝つことが出来る機体と目されてる時点でガノタの評価はくそ高い(パイロット込みだが)
名無しのろぼ
連邦が手を入れたノエルレイスでようやくV2の推進力の85%までいけたが
他の性能は大した事ない機体

名無しのろぼ
>>連邦が手を入れたノエルレイスでようやくV2の推進力の85%までいけたが
他の性能は大した事ない機体
機動力重視だしな
名無しのろぼ
>>連邦が手を入れたノエルレイスでようやくV2の推進力の85%までいけたが
他の性能は大した事ない機体
十分すぎる…
特にあの時代なら
名無しのろぼ
木星系ミノドラはどれもドライブ稼働時間にリミットがあったけどブランリオンとノエルレイスはどうだっけ?
名無しのろぼ
>>木星系ミノドラはどれもドライブ稼働時間にリミットがあったけどブランリオンとノエルレイスはどうだっけ?
ないはずよ可変機構オミットしてるから
名無しのろぼ
>>木星系ミノドラはどれもドライブ稼働時間にリミットがあったけどブランリオンとノエルレイスはどうだっけ?
解決されてるっぽい

Amazonおすすめ ベストセラー