超時空世紀オーガスってストーリーからメカデザまでSF的な設定が詰め込まれてて良かったよな
超時空世紀オーガスってストーリーからメカデザまでSF的な設定が詰め込まれてて良かったよな
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/981484198.htm
名無しのろぼ
超時空世紀
オーガス
名無しのろぼ
時空振動弾いいよね
嫌な国だけ並行世界と入れ替えちゃうとか
名無しのろぼ
>>時空振動弾いいよね
嫌な国だけ並行世界と入れ替えちゃうとか
作中でのオルソンの説明だともしもボックスみたいな使い方が本来の用途だったね
名無しのろぼ
>>超時空世紀
オーガス
時空振動弾いいよね
嫌な国だけ並行世界と入れ替えちゃうとか
名無しのろぼ
>>時空振動弾いいよね
嫌な国だけ並行世界と入れ替えちゃうとか
作中でのオルソンの説明だともしもボックスみたいな使い方が本来の用途だったね
名無しのろぼ
>>超時空世紀
オーガス
名無しのろぼ
↑ホント渋いわ
好き
名無しのろぼ
↑×2カラオケで気持ちよく歌ってたら知らないパートが出てきてもごもごするやつ
名無しのろぼ
スパロボZで時空振動弾が便利だったのか
以降の作品でも異世界人がよく飛んでくるように
名無しのろぼ
これ言うとよくボコボコにされるんだけど桂のオーガスのデザイン超好き
ガウォークのデザインがいかにも異世界メカでしかもチラムの鳥居デバイスとの対比もあって特に良い
名無しのろぼ
>>これ言うとよくボコボコにされるんだけど桂のオーガスのデザイン超好き
ガウォークのデザインがいかにも異世界メカでしかもチラムの鳥居デバイスとの対比もあって特に良い
なんでボコボコにされるのかわからん
好きな気持ちに嘘はないのに
名無しのろぼ
>>なんでボコボコにされるのかわからん
好きな気持ちに嘘はないのに
モデロイドのアンケで結構上位に食い込んでたんで
キット化期待してるくらいには好き
名無しのろぼ
>>これ言うとよくボコボコにされるんだけど桂のオーガスのデザイン超好き
ダンバインと同時期でどちらも宮武デザインの異世界メカなのに被るところがほとんどないっていうのもすごい
名無しのろぼ
>>ダンバインと同時期でどちらも宮武デザインの異世界メカなのに被るところがほとんどないっていうのもすごい
オーガスは特に主役側を曲面主体で敵側を直線的なデザインにするという
それまでと真逆というかタブー視されてたような挑戦的な事やってやっぱり売れなかったんだけど
SF的な設定といい80年代ロボアニメ史にとって重要な作品だと思う
名無しのろぼ
>>SF的な設定といい80年代ロボアニメ史にとって重要な作品だと思う
地球から伸びる軌道エレベーターのインパクト凄かった
オープニングでも一種異様だけどキラキラしてて美しい
名無しのろぼ
今見るとオルソンがいい奴すぎる
額の階級章を引っぺがすシーンはその重みを知ると泣けてくる
名無しのろぼ
脚だけガウォークのブロンコIIにモラーバの腕の流用などの魔改造を施して人型のオーガスになる流れ好き
オーガスって確か「戦いの神」みたいな意味だったか?
名無しのろぼ
>>オーガスって確か「戦いの神」みたいな意味だったか?
うんジャビ―の世界における戦いの神の名前
名無しのろぼ
>>オーガスって確か「戦いの神」みたいな意味だったか?
デザイン自体はオーガスの方が先だろうけどそこから「腕だけメカの世界」と「足だけメカの世界」を作り出してるのがSFしてて良い
名無しのろぼ
OP曲も良いけどED曲が渋くてカッコイイ
心はジプシー
名無しのろぼ
オーガスは肩の形と構造が目新しくて魅力を感じた
名無しのろぼ
小さい頃からオーガスのデザイン好きだけど
小さい頃から今もって顔がよくわからんデザインだなと思い続けてる
名無しのろぼ
>>小さい頃からオーガスのデザイン好きだけど
小さい頃から今もって顔がよくわからんデザインだなと思い続けてる
緑色の部分がカメラなんだろうけどその上の黒い部分が目のように見えて猛禽類の顔みたいな雰囲気がある
白いパーツがパカッと開くのはフルフェイスのヘルメットのバイザーが開くイメージらしい
名無しのろぼ
>>緑色の部分がカメラなんだろうけどその上の黒い部分が目のように見えて猛禽類の顔みたいな雰囲気がある
白いパーツがパカッと開くのはフルフェイスのヘルメットのバイザーが開くイメージらしい
機銃が目でカメラが口に見えるこれのようなものか
名無しのろぼ
今にして思えばモームのお陰で人生をちょっと踏み外した気がする
そしてガルフォースのキャティでとどめを刺されたと思う
名無しのろぼ
特異点
名無しのろぼ
>>特異点
軌道エレベーターとかもコレで覚えた
名無しのろぼ
軌道エレベーターというものの存在をこれで知ったSF少年は多い
実際は生やすんじゃなく吊るって物だけどインパクトがあった
名無しのろぼ
双子が好きだったよ
オレンジロードでも似たようなの出してた
名無しのろぼ
>>双子が好きだったよ
オレンジロードでも似たようなの出してた
モラーバーのコックピットXX過ぎません?
名無しのろぼ
>>モラーバーのコックピットXX過ぎません?
バイクスタイルのコクピットはXXいことを教えてくれたアニメ
名無しのろぼ
>>バイクスタイルのコクピットはXXいことを教えてくれたアニメ
ストラトスフォーとダリフラがフォロワーかな?
名無しのろぼ
>>ストラトスフォーとダリフラがフォロワーかな?
ゾイドジェネシスもあるぞ
名無しのろぼ
>>ストラトスフォーとダリフラがフォロワーかな?
ガサラキとかコードギアスでもあったよね
名無しのろぼ
>>バイクスタイルのコクピットはXXいことを教えてくれたアニメ
レーシングニーラーなんだな
XXいね
名無しのろぼ
こないだのゾイドでもやってたしやはり良いものだ
名無しのろぼ
軌道エレベーターに混濁した数々の異世界
自由に飛べない大空
謎の因縁深き敵ヒロイン
子供ながらにSF設定にワクワクしたアニメ
あと原住民にめっちゃ燃やされる主役ロボってそうそうない
名無しのろぼ
>>あと原住民にめっちゃ燃やされる主役ロボってそうそうない
子供心に「よく修理できたなぁ」って思った
名無しのろぼ
「異世界の足メカにうちの腕メカくっつけたら珍しい人型ができた」
ってのは面白かった
名無しのろぼ
>>「異世界の足メカにうちの腕メカくっつけたら珍しい人型ができた」
ってのは面白かった
適当に作った割にメッチャ強かったので本国にデータを送って商品化しました
名無しのろぼ
>>適当に作った割にメッチャ強かったので本国にデータを送って商品化しました
エマーンは商魂たくましいな
一方でチラムも人型作るあたりちゃんとしてる
名無しのろぼ
>>エマーンは商魂たくましいな
作中でミムジィがモーム買う時も値切り方がえげつない
名無しのろぼ
上から読んでも桂木桂
下から読んでも桂木桂
名無しのろぼ
放送のだいぶ後に小説版を読んで全部理解した時は泣けた
軽薄な主人公だからこそあのラストは重みがある
名無しのろぼ
>>放送のだいぶ後に小説版を読んで全部理解した時は泣けた
軽薄な主人公だからこそあのラストは重みがある
井上敏樹なんよな
ドンドンドンブラザー♪
名無しのろぼ
オーガスの世界観はマジで好み
小学生の頃に俺の心を1発で鷲掴みしたわ
名無しのろぼ
慣性制御とか物理法則に干渉とかメカニックの動作設定がマクロスとは違うSF感あって好きだった
作画にきっちり反映されてたかは謎
名無しのろぼ
骨董品ベースの桂のオーガスより新規作成の量産機の方が性能が良いと聞いて納得した
でもエマーンの兵士の技量では使いこなせないためリミッターがかけられてるとか
名無しのろぼ
>>でもエマーンの兵士の技量では使いこなせないためリミッターがかけられてるとか
肉体的にひ弱な人種なのだっけ
名無しのろぼ
同じタイミングで時空転移しても
でもオルソンと桂が別々の時間を飛んだってのは
凄く面白い設定だったと思う
名無しのろぼ
名無しのろぼ
名無しのろぼ
↑ホント渋いわ
好き
名無しのろぼ
↑×2カラオケで気持ちよく歌ってたら知らないパートが出てきてもごもごするやつ
名無しのろぼ
スパロボZで時空振動弾が便利だったのか
以降の作品でも異世界人がよく飛んでくるように
名無しのろぼ
これ言うとよくボコボコにされるんだけど桂のオーガスのデザイン超好き
ガウォークのデザインがいかにも異世界メカでしかもチラムの鳥居デバイスとの対比もあって特に良い
名無しのろぼ
>>これ言うとよくボコボコにされるんだけど桂のオーガスのデザイン超好き
ガウォークのデザインがいかにも異世界メカでしかもチラムの鳥居デバイスとの対比もあって特に良い
なんでボコボコにされるのかわからん
好きな気持ちに嘘はないのに
名無しのろぼ
>>なんでボコボコにされるのかわからん
好きな気持ちに嘘はないのに
モデロイドのアンケで結構上位に食い込んでたんで
キット化期待してるくらいには好き
名無しのろぼ
>>これ言うとよくボコボコにされるんだけど桂のオーガスのデザイン超好き
ダンバインと同時期でどちらも宮武デザインの異世界メカなのに被るところがほとんどないっていうのもすごい
名無しのろぼ
>>ダンバインと同時期でどちらも宮武デザインの異世界メカなのに被るところがほとんどないっていうのもすごい
オーガスは特に主役側を曲面主体で敵側を直線的なデザインにするという
それまでと真逆というかタブー視されてたような挑戦的な事やってやっぱり売れなかったんだけど
SF的な設定といい80年代ロボアニメ史にとって重要な作品だと思う
名無しのろぼ
>>SF的な設定といい80年代ロボアニメ史にとって重要な作品だと思う
地球から伸びる軌道エレベーターのインパクト凄かった
オープニングでも一種異様だけどキラキラしてて美しい
名無しのろぼ
今見るとオルソンがいい奴すぎる
額の階級章を引っぺがすシーンはその重みを知ると泣けてくる
名無しのろぼ
脚だけガウォークのブロンコIIにモラーバの腕の流用などの魔改造を施して人型のオーガスになる流れ好き
オーガスって確か「戦いの神」みたいな意味だったか?
名無しのろぼ
>>オーガスって確か「戦いの神」みたいな意味だったか?
うんジャビ―の世界における戦いの神の名前
名無しのろぼ
>>オーガスって確か「戦いの神」みたいな意味だったか?
デザイン自体はオーガスの方が先だろうけどそこから「腕だけメカの世界」と「足だけメカの世界」を作り出してるのがSFしてて良い
名無しのろぼ
OP曲も良いけどED曲が渋くてカッコイイ
心はジプシー
名無しのろぼ
オーガスは肩の形と構造が目新しくて魅力を感じた
名無しのろぼ
小さい頃からオーガスのデザイン好きだけど
小さい頃から今もって顔がよくわからんデザインだなと思い続けてる
名無しのろぼ
>>小さい頃からオーガスのデザイン好きだけど
小さい頃から今もって顔がよくわからんデザインだなと思い続けてる
緑色の部分がカメラなんだろうけどその上の黒い部分が目のように見えて猛禽類の顔みたいな雰囲気がある
白いパーツがパカッと開くのはフルフェイスのヘルメットのバイザーが開くイメージらしい
名無しのろぼ
>>緑色の部分がカメラなんだろうけどその上の黒い部分が目のように見えて猛禽類の顔みたいな雰囲気がある
白いパーツがパカッと開くのはフルフェイスのヘルメットのバイザーが開くイメージらしい
機銃が目でカメラが口に見えるこれのようなものか
名無しのろぼ
今にして思えばモームのお陰で人生をちょっと踏み外した気がする
そしてガルフォースのキャティでとどめを刺されたと思う
名無しのろぼ
特異点
名無しのろぼ
>>特異点
軌道エレベーターとかもコレで覚えた
名無しのろぼ
軌道エレベーターというものの存在をこれで知ったSF少年は多い
実際は生やすんじゃなく吊るって物だけどインパクトがあった
名無しのろぼ
双子が好きだったよ
オレンジロードでも似たようなの出してた
名無しのろぼ
>>双子が好きだったよ
オレンジロードでも似たようなの出してた
モラーバーのコックピットXX過ぎません?
名無しのろぼ
>>モラーバーのコックピットXX過ぎません?
バイクスタイルのコクピットはXXいことを教えてくれたアニメ
名無しのろぼ
>>バイクスタイルのコクピットはXXいことを教えてくれたアニメ
ストラトスフォーとダリフラがフォロワーかな?
名無しのろぼ
>>ストラトスフォーとダリフラがフォロワーかな?
ゾイドジェネシスもあるぞ
名無しのろぼ
>>ストラトスフォーとダリフラがフォロワーかな?
ガサラキとかコードギアスでもあったよね
名無しのろぼ
>>バイクスタイルのコクピットはXXいことを教えてくれたアニメ
レーシングニーラーなんだな
XXいね
名無しのろぼ
こないだのゾイドでもやってたしやはり良いものだ
名無しのろぼ
軌道エレベーターに混濁した数々の異世界
自由に飛べない大空
謎の因縁深き敵ヒロイン
子供ながらにSF設定にワクワクしたアニメ
あと原住民にめっちゃ燃やされる主役ロボってそうそうない
名無しのろぼ
>>あと原住民にめっちゃ燃やされる主役ロボってそうそうない
子供心に「よく修理できたなぁ」って思った
名無しのろぼ
「異世界の足メカにうちの腕メカくっつけたら珍しい人型ができた」
ってのは面白かった
名無しのろぼ
>>「異世界の足メカにうちの腕メカくっつけたら珍しい人型ができた」
ってのは面白かった
適当に作った割にメッチャ強かったので本国にデータを送って商品化しました
名無しのろぼ
>>適当に作った割にメッチャ強かったので本国にデータを送って商品化しました
エマーンは商魂たくましいな
一方でチラムも人型作るあたりちゃんとしてる
名無しのろぼ
>>エマーンは商魂たくましいな
作中でミムジィがモーム買う時も値切り方がえげつない
名無しのろぼ
上から読んでも桂木桂
下から読んでも桂木桂
名無しのろぼ
放送のだいぶ後に小説版を読んで全部理解した時は泣けた
軽薄な主人公だからこそあのラストは重みがある
名無しのろぼ
>>放送のだいぶ後に小説版を読んで全部理解した時は泣けた
軽薄な主人公だからこそあのラストは重みがある
井上敏樹なんよな
ドンドンドンブラザー♪
名無しのろぼ
オーガスの世界観はマジで好み
小学生の頃に俺の心を1発で鷲掴みしたわ
名無しのろぼ
慣性制御とか物理法則に干渉とかメカニックの動作設定がマクロスとは違うSF感あって好きだった
作画にきっちり反映されてたかは謎
名無しのろぼ
骨董品ベースの桂のオーガスより新規作成の量産機の方が性能が良いと聞いて納得した
でもエマーンの兵士の技量では使いこなせないためリミッターがかけられてるとか
名無しのろぼ
>>でもエマーンの兵士の技量では使いこなせないためリミッターがかけられてるとか
肉体的にひ弱な人種なのだっけ
名無しのろぼ
同じタイミングで時空転移しても
でもオルソンと桂が別々の時間を飛んだってのは
凄く面白い設定だったと思う
名無しのろぼ
名無しのろぼ
名無しのろぼ
名無しのろぼ
放送当時にテレビのニュースでコンピュータープログラマーの仕事場が映ると
どうしてだかたいてい机にナイキックの玩具が置いてあった
名無しのろぼ
ナイキックか
作中での比較ならオーガスより直線系のフォルムで
まあまあ格好よくはあるけど
やっぱアンバランス感は否めないな
名無しのろぼ
「様々な種族が同じ船に乗って旅をする」っていうのが何か“ハヤカワSF文庫”的と言うか、宮武さんのデザインも含めてすごく「ぬえ」っぽくて好きだったな
「全部定規で描ける機動兵器」ナイキックの武骨さは今でもマイベストSFメカの1つだ
(まさに軍用量産兵器っぽさ全開!!!)
名無しのろぼ
ナイキックはガウォーク時のシルエットは他のチラム兵器のデザインラインから逸脱してないのが上手いよな
名無しのろぼ
名無しのろぼ
名無しのろぼ
ナイキックは飛行形態の「主翼」(といっても慣性制御システムで浮いてるから別に揚力は不要なんだけどなー)の形状がものすごーく「イビツ」な多角形をしてるのが、すっごい好きだ
タカトクのデカいのは今でも俺の宝物(翼端エンジンのインテイクは改造済み)
あと「大尉」もすごく好き……名前が「大尉」、ってのがもう、ね
元ムーのドロイド兵士だとか戦うと強いのにミサイルが勿体ないと面倒がるとか
デザインはカッコ良いのにちゃんと目に黒丸があって「ギャグキャラ」としてキャラが立ってるとか
宮武さんのデザインセンスと茶目っ気たっぷりでめっさ好きだ
名無しのろぼ
>>あと「大尉」もすごく好き……
大尉好きが俺以外にもいたとはな(2回目)
というかオーガス好きとか語る場が無いからうれしい
大尉のすねの所でスライドして身長変わるギミックがあるのよね
ユニークなアイデアで好きなところ
名無しのろぼ
大尉ってなんで軍から離れていたんだっけ?
名無しのろぼ
>>大尉ってなんで軍から離れていたんだっけ?
戦場跡に転がってた残骸をモームが拾って来て(同じムーの仲間が欲しかったのかな?)修復、その際にムー本国との連動(指令)システムは取り外された
名無しのろぼ
今考えるとモームの設定も凄いよな…
名無しのろぼ
確かエマーン本国のモラーバの発展型みたいな戦闘デバイスもあったよね
すっごい流麗なフォルムでSFチックで、ああ宮武さんの面目躍如だなぁ……って感動したわ
(アイテム化全くされてないのが残念)
名無しのろぼ
エマーンの腕メカといえばドリファンドダルがプラモになっていたよな
もう2度とプラモ化なんてされないだろう
名無しのろぼ
メカとしてはカッコいいけど劇中どんくらい出たっけ?
放送当時にテレビのニュースでコンピュータープログラマーの仕事場が映ると
どうしてだかたいてい机にナイキックの玩具が置いてあった
名無しのろぼ
ナイキックか
作中での比較ならオーガスより直線系のフォルムで
まあまあ格好よくはあるけど
やっぱアンバランス感は否めないな
名無しのろぼ
「様々な種族が同じ船に乗って旅をする」っていうのが何か“ハヤカワSF文庫”的と言うか、宮武さんのデザインも含めてすごく「ぬえ」っぽくて好きだったな
「全部定規で描ける機動兵器」ナイキックの武骨さは今でもマイベストSFメカの1つだ
(まさに軍用量産兵器っぽさ全開!!!)
名無しのろぼ
ナイキックはガウォーク時のシルエットは他のチラム兵器のデザインラインから逸脱してないのが上手いよな
名無しのろぼ
名無しのろぼ
名無しのろぼ
ナイキックは飛行形態の「主翼」(といっても慣性制御システムで浮いてるから別に揚力は不要なんだけどなー)の形状がものすごーく「イビツ」な多角形をしてるのが、すっごい好きだ
タカトクのデカいのは今でも俺の宝物(翼端エンジンのインテイクは改造済み)
あと「大尉」もすごく好き……名前が「大尉」、ってのがもう、ね
元ムーのドロイド兵士だとか戦うと強いのにミサイルが勿体ないと面倒がるとか
デザインはカッコ良いのにちゃんと目に黒丸があって「ギャグキャラ」としてキャラが立ってるとか
宮武さんのデザインセンスと茶目っ気たっぷりでめっさ好きだ
名無しのろぼ
>>あと「大尉」もすごく好き……
大尉好きが俺以外にもいたとはな(2回目)
というかオーガス好きとか語る場が無いからうれしい
大尉のすねの所でスライドして身長変わるギミックがあるのよね
ユニークなアイデアで好きなところ
名無しのろぼ
大尉ってなんで軍から離れていたんだっけ?
名無しのろぼ
>>大尉ってなんで軍から離れていたんだっけ?
戦場跡に転がってた残骸をモームが拾って来て(同じムーの仲間が欲しかったのかな?)修復、その際にムー本国との連動(指令)システムは取り外された
名無しのろぼ
今考えるとモームの設定も凄いよな…
名無しのろぼ
確かエマーン本国のモラーバの発展型みたいな戦闘デバイスもあったよね
すっごい流麗なフォルムでSFチックで、ああ宮武さんの面目躍如だなぁ……って感動したわ
(アイテム化全くされてないのが残念)
名無しのろぼ
エマーンの腕メカといえばドリファンドダルがプラモになっていたよな
もう2度とプラモ化なんてされないだろう
名無しのろぼ
メカとしてはカッコいいけど劇中どんくらい出たっけ?
画像をクリック