ガンダム好きでもSDが詳しいとか好きってオタクをこれまで見た事無いんやけど
新作アニメは数年に一回のペースでやってるみたいやしプラモもバンバン新商品出しとるしどういう層に受けてるんか不思議でしょうがないわ
新作アニメは数年に一回のペースでやってるみたいやしプラモもバンバン新商品出しとるしどういう層に受けてるんか不思議でしょうがないわ
148 : 2022/11/14(月) 13:48:51.41 ID:R+buOzLN0
>>1
SDは入り口
今30から40ぐらいのガンダム好きのほとんどがSDから入っとる
引用 : https://5ch.net/
187 : 2022/11/14(月) 13:52:33.13 ID:EacnV/9C0
>>148
今30~40のガンダムファンってVからSEEDあたりでハマってた印象あったわ
でも考えてみたらその前の逆シャアとかF91からガンダムおもろいな!ハマったわ!って子は多分あんま居らんよな
192 : 2022/11/14(月) 13:53:48.33 ID:io7Exoo5a
>>187
まあワイは変なガキやったから最初からリアルメインでSDはついでやった
204 : 2022/11/14(月) 13:55:17.72 ID:0C49oAnKd
>>187
SD→スパロボ→VGWXやな
3 : 2022/11/14(月) 13:18:12.76 ID:io7Exoo5a
87年~92年くらいの短期間天下とっただけやからな
7 : 2022/11/14(月) 13:19:34.66 ID:EacnV/9C0
>>3
ZZからVくらいまでの時期に人気あったコンテンツなんやな
世代じゃないからどういう層に支えられてるかさっぱり分からんかったわ
26 : 2022/11/14(月) 13:27:14.71 ID:io7Exoo5a
>>7
35~45のやつの子供の頃のブームやな
ちなワイや
48 : 2022/11/14(月) 13:31:56.34 ID:EacnV/9C0
>>26
幼児期にGWXやSEEDあたりからガンダムに触れた世代やから馴染み無いんかな
アナザーが生まれる前にアナザー的な役割果たしてたのがSDやったんか…?
99 : 2022/11/14(月) 13:40:00.44 ID:io7Exoo5a
>>48
まあ近いような違うような
もしAGEが超成功したらああなってたかもな
116 : 2022/11/14(月) 13:43:04.38 ID:EacnV/9C0
>>99
児童漫画雑誌とか読んでる世代を狙ったコンテンツやったって事かな
今のワイの年齢で見たら良さがあんまり分からんのもしょうがないかもしれん
121 : 2022/11/14(月) 13:44:07.81 ID:io7Exoo5a
>>116
そうやな完全に小学生特化コンテンツやった
そんでもう少し大きくなったら普通のガンダムにスムーズに誘導できる素晴らしいシステムや
134 : 2022/11/14(月) 13:46:43.99 ID:EacnV/9C0
>>121
思い出話を聞くにSDからVやGに誘導されたキッズも多かったみたいやね
最近はそういうのが無さそうやから何がガンダムの入り口になるんやろ
6 : 2022/11/14(月) 13:18:58.38 ID:aS7Zwh3Hd
SDって何の略や?スモールデフォルメ?
9 : 2022/11/14(月) 13:21:08.79 ID:EacnV/9C0
>>6
惜しい
スーパーデフォルメらしい
15 : 2022/11/14(月) 13:24:28.12 ID:hZ6W4hk20
94年くらいまでは天下取ったと思う
18 : 2022/11/14(月) 13:25:20.30 ID:s3iZ0Jfn0
実家にまだある
7 : 2022/11/14(月) 13:27:32.31 ID:EacnV/9C0
>>18
ええやん!
金ぴかは子供の時こんなん好きやったなってノスタルジーに浸れるわ
133 : 2022/11/14(月) 13:46:36.48 ID:fR5magLia
>>18
ドラグーンなっつ ワイ六神合体のやつ欲しかったわ
186 : 2022/11/14(月) 13:52:32.18 ID:Mi1+5fYT0
>>150
当時は知らんかったけどガンジェネシス完全にゴッドマーズなの草生える
188 : 2022/11/14(月) 13:53:01.22 ID:h0Y6SP0L0
>>150
後々ゴッドマーズを知って「これそのまんまやんけ!」となったわ
ゼオライマー→天鎧王なんかもそう
224 : 2022/11/14(月) 13:57:42.51 ID:uj4Ojr0k0
>>186
>>188
ゼオライマー→天鎧王
ドラグナージーク→ドラグナー
シルバクラスター→テッカマンブレード
あたりは当時気付かなかったンゴ
19 : 2022/11/14(月) 13:25:28.86 ID:MODSfrQZp
もうSDは中国メインだし
20 : 2022/11/14(月) 13:25:36.59 ID:uCgQ9YMha
スパロボもSDやん
21 : 2022/11/14(月) 13:25:51.93 ID:hZ6W4hk20
Gジェネもやしな
28 : 2022/11/14(月) 13:28:15.25 ID:Mi1+5fYT0
30代後半くらいのおっさんはナイト武者G-ARMSガンドランダーで育ってきてんねん
ガンドランダーでは育ってないかもしれんが
29 : 2022/11/14(月) 13:28:33.46 ID:AIR9cNYWd
MGSDのフリーダムが楽しみすぎる
30 : 2022/11/14(月) 13:28:36.80 ID:zygIzD/N0
銃からBB弾出たり武器とか鎧の小物が多くてキッズのワイは魅了されたわ
31 : 2022/11/14(月) 13:28:39.61 ID:EacnV/9C0
そういやスパロボやGジェネのSDも自然と受け入れてたな
やり始めた頃はリアル頭身カッコいいと思ってたけどSD体型に慣れたわ
54 : 2022/11/14(月) 13:33:27.03 ID:EacnV/9C0
>>32
ええやん
こうやって見ると最近のGジェネっぽい体型なんやな
33 : 2022/11/14(月) 13:28:47.06 ID:iHnSjBl+0
わいアラフォー未だにワクワクする
34 : 2022/11/14(月) 13:29:08.49 ID:hZ6W4hk20
アナザーのG→Wガンで流れ変わったと思う。騎士ガンダムもWで打ち切りでXでシリーズ消滅
でもWのあとXが続かなかったのでガンダム自体が冬の歴史やった
38 : 2022/11/14(月) 13:29:41.23 ID:io7Exoo5a
>>34
Vの頃にはもうSDはかなり落ち目やったで
49 : 2022/11/14(月) 13:32:03.00 ID:hZ6W4hk20
>>38
騎士ガン系やザ・グレイトバトル的なコンパチとしては弱くなった印象はなかった
3まではよくてザ・グレ4のときに落ち目だった印象がある
35 : 2022/11/14(月) 13:29:10.22 ID:wNc2Zazmd
ガンダム低迷期を支えた奴らや
功労者枠
36 : 2022/11/14(月) 13:29:17.23 ID:YE9wvdEj0
プラモに同梱されてるマンガ好きやった
40 : 2022/11/14(月) 13:30:23.17 ID:YE9wvdEj0
武者とナイトの世界が繋がってる設定も好き
41 : 2022/11/14(月) 13:30:40.49 ID:ygz2oddO0
おっさんなら昔のSDに詳しいのはそこそこおるやろ
最近のは知らん
42 : 2022/11/14(月) 13:30:43.87 ID:RvaJS6HN0
武者ナイトコマンドの御三家が小学生の頃やった世代は当時アニメが劇場行かなきゃ見れない逆シャアとF91しかなかったからSDだけ詳しいんやで
47 : 2022/11/14(月) 13:31:48.68 ID:uj4Ojr0k0
>>42
ガンドランダー…
69 : 2022/11/14(月) 13:36:00.03 ID:Mi1+5fYT0
>>47
ガンドランダーさんはSDガンダム世代でもノータッチの人多そうなんで…
73 : 2022/11/14(月) 13:37:03.26 ID:ygz2oddO0
>>69
存在は認知してるけどいつの間にか消えててよくわからん奴
104 : 2022/11/14(月) 13:40:56.01 ID:uj4Ojr0k0
>>69
冬発売予定のメモリアルブック楽しみやね😁
