
【画像】マクロスシリーズのVF-1さん、バリエーションが多過ぎるwwww
元スレ/http://futabaforest.net/b/res/912924424.htm
名無しのろぼ
バルキリースレ
主人公機なのに影が薄い

名無しのろぼ
微妙な機体でスレ立てしやがって…
名無しのろぼ
主人公が乗ったことはあるけど主人公機ではないだろう
勝手に盗んで乗っていって即ぶっ壊してた奴だし
名無しのろぼ
画像検索したらこのスレがヒットした!
VT-1Cっていうのか
名無しのろぼ
民生用のVT-1C
スーパーパック時に膝を曲げなくてもいいように改良されてる

名無しのろぼ
なんで銛?
名無しのろぼ
>>なんで銛?
宇宙鯨狩る用だから
OVAの話でヒロインの母親が生前乗ってた機体で密猟者に盗まれそうになってた所をバサラが先に盗んで飛んでいった先で爆発四散した
名無しのろぼ
VTってことは訓練用の機体なの
名無しのろぼ
原付感覚で庭に置かれてるし原付感覚でバサラに盗まれる奴
名無しのろぼ
かわいそうすぎる

名無しのろぼ
地上から宇宙に出れるから性能が何気に上がってるヤツ

名無しのろぼ
盗まれた時はエルマも(オイオイまじかよ…)って感じだったな
名無しのろぼ

名無しのろぼ
VF-1以外で名前にバルキリーって付くのと付かないのは特に基準は無いの
名無しのろぼ
○○バルキリーって呼ばれてるのはペットネームとは別の通称って感じかな
商標の問題でつけてる感じの時もあるけど
名無しのろぼ
VF-19改エクスカリバー熱気バサラスペシャルであるファイアーバルキリーみたいな
名無しのろぼ
作業用バルキリー

名無しのろぼ
スクランブルバルキリー

名無しのろぼ
アタックバルキリー

名無しのろぼ
VF-1Xplus
2020年代の技術でVF-11並みの性能まで引き上げられた

名無しのろぼ
>>VF-1Xplus
2020年代の技術でVF-11並みの性能まで引き上げられた
しれっと去年なのが怖い怖くない
名無しのろぼ
>>VF-1Xplus
2020年代の技術でVF-11並みの性能まで引き上げられた
Ex-ギア積んで2060年代まで生き残ってる辺り
VF-1マジ名機
名無しのろぼ
VF-1X++
2058年の技術でAVF並みの性能まで引き上げられた

名無しのろぼ
VF-1EX

名無しのろぼ
どんだけVF-1を使いたいんだよ
名無しのろぼ
>>どんだけVF-1を使いたいんだよ
どんだけF-14使いたいんだよって現実にもあるし
名無しのろぼ
まぁまぁそのへんにしておきたまえ

名無しのろぼ
VF-0改ジークなんかVF-0にVF-25のパーツ流用で性能底上げした機体だしな

名無しのろぼ
一回り小さくてコンパクトで生産数も多いし何かと便利なんだろう
平たく言うと色々余ってた
名無しのろぼ
そんな余るほど作る余裕があったんだろうか
名無しのろぼ
地球が一度滅亡間際までダメージ喰らってるからな
そこから数十年でこれだけ様々な機体生産出来てるのが凄まじい技術力
名無しのろぼ
まあ新型機が出来て古い順に押し出される形で払い下げられたとかなんだろう
名無しのろぼ
>>まあ新型機が出来て古い順に押し出される形で払い下げられたとかなんだろう
実際ライドのVF-1X++は大量に払い下げられたVF-1の改修機だしな

名無しのろぼ
余りまくってる

名無しのろぼ
フォッカーカラーでスカルマーク無しのJ型…?
考えるだけ野暮なんだろうけど
名無しのろぼ
>>フォッカーカラーでスカルマーク無しのJ型…?
考えるだけ野暮なんだろうけど
民間に流したなら好き勝手リペイントしてるんだろう
名無しのろぼ
マクロス7の撮影用じゃなかったっけ

名無しのろぼ
どっかの器用なゼントランが工業衛星でポコポコ量産してしまったかもしれん
(それでもグラージはもう作れない)
名無しのろぼ
>>どっかの器用なゼントランが工業衛星でポコポコ量産してしまったかもしれん
(それでもグラージはもう作れない)
しかたねえこっち生産するか

名無しのろぼ
文化を得たゼントラーディに再生産されたグラージもある

名無しのろぼ
これもちゃんとマクロス世界に実在する設定なんだよな
見た目はバルキリーだけどEXギアの延長で

名無しのろぼ
>>これもちゃんとマクロス世界に実在する設定なんだよな
見た目はバルキリーだけどEXギアの延長で
VFGは練習機のD型がオレンジのタンデム仕様だったりとか
細かいところで本編リスペクトしてるところが凄く好き
