
最近のアニメロボってこいつ可動域的に動けないだろwってデザインが減ったよな
元スレ/https://dev.ftbucket.info/scrapshot/ftb/cont/may.2chan.net_b_res_806752087/index.htm
名無しのろぼ
動かないデザインのロボが動いてるのいいよね

名無しのろぼ
勇者シリーズの胸飾りほんとジャマなのにアニメでは問題なく動いているのを見るとそのごまかし技術には感心する
名無しのろぼ
企業努力ですな

名無しのろぼ
近年のアニメロボは最初から動くようにできてるデザインばかりでむしろ寂しい
名無しのろぼ
この子腕を肩から前に上げて描きづらいんだよなあ

名無しのろぼ
動く気がしない脚

名無しのろぼ
胸ジャマ

名無しのろぼ

名無しのろぼ
胸飾り邪魔勢

名無しのろぼ
ザンボットの描き方の開き直りっぷりがすごい

名無しのろぼ
ここまで好きに動かせよおらあ!って割り切った関節のロボも…なんかあんまり真面目に活かしてないが

名無しのろぼ
すごい可動

名無しのろぼ
>>すごい可動
当時からしたら夢みたいな劇中再現だねぇ
名無しのろぼ
アイアンギアもそれなりに動く

名無しのろぼ
POSE+METALシリーズのバイカンフーの可動は凄い
ちゃゃんと中の人が入った状態でもポーズがとれる
名無しのろぼ
ライディーンの首とかどうにかできるもんなの?
名無しのろぼ

名無しのろぼ
動きそうにないかんじのデザイン

名無しのろぼ

名無しのろぼ
割とリアルっぽいデザインのガオファイガーも可動は怪しいのだろうか
名無しのろぼ
ゴッドマーズもCGならバリバリ動くのだろうか
名無しのろぼ
>>ゴッドマーズもCGならバリバリ動くのだろうか
それでも動かないを希望する
名無しのろぼ
動かないの意味が違うじゃねーかゴッドマーズ
名無しのろぼ
昔ならポーズ固定でないと出来なかったビームライフル両手撃ちも
キット素組のままで可能になってる恐ろしい現在
名無しのろぼ
安彦画は誤魔化しが上手い

名無しのろぼ
昔のガンプラは箱絵のポーズ出来ないのが当たり前だったからな
名無しのろぼ
>>昔のガンプラは箱絵のポーズ出来ないのが当たり前だったからな
股関節が絶望的だったからね
名無しのろぼ
まあ今のが理詰めばっかというより商品化のことも考えてある程度理で描いてくれないと困るのもあるやろ
昔は棒立ちで許されたけど今はフル可動が基本だし
名無しのろぼ
まずパンツ部分が動くようになったのがボトムズからだしな
名無しのろぼ
めっちゃ楽しみ

名無しのろぼ
昔がなんで可動しないパンツだったかっていうのも
関節を考えるつもりがない(必要が無い)からだしな
名無しのろぼ
マジンガーZからしてブレストファイアーが腕の駆動に干渉するよね
名無しのろぼ
>>マジンガーZからしてブレストファイアーが腕の駆動に干渉するよね
でも正面へのパンチポーズは出来るし問題ないと思う
名無しのろぼ
ジェットスクランダー付けて大車輪ロケットパンチやったりする
名無しのろぼ

名無しのろぼ
曲げられないなら適当に切り込み入れちゃえばいいさ
名無しのろぼ
この子も動かせますか?

名無しのろぼ
>>この子も動かせますか?
ペガスは設定上からほとんど動かなくていいのでは・・・
名無しのろぼ
ガンプラも関節の角度求めての工夫の歴史だな
最近は太ももの前後でスライドして隙間埋めてる
名無しのろぼ
例のポーズ

名無しのろぼ
マクロスのロボは最初っからかなり動くようにデザインされてたけど
バルキリーも脚を開かせようと思ったらかなりごまかしがいる
足首も素のままでは左右にはほとんど動かない
